- カフェラテ注意受け「トイレ行きたい」車で逃走図る(2022年10月27日)
- 水道の復旧時期、多くの地域で2月末~3月末で仮復旧 七尾市の一部などは4月以降にずれ込む見込み 石川県【能登半島地震】|TBS NEWS DIG
- 屋久島で最大瞬間風速39.5メートル、9800戸が停電 特別警報の鹿児島から最新情報|TBS NEWS DIG
- ハチミツ作戦で…“立てこもり”3頭のクマを捕獲 でも住民不安(2023年10月5日)
- 米国務長官と習主席の面会実現は米中首脳会談に道筋つくかTBSNEWSDIG
- きょう午後 米韓首脳会談 北朝鮮への対応話し合いへ バイデン大統領がサムスン電子の半導体工場を視察した理由は…|TBS NEWS DIG
「黒海艦隊への攻撃に英関与」ロシア外務省 英大使呼び抗議【ウクライナ情勢】|TBS NEWS DIG
ロシア外務省はイギリスの駐ロシア大使を呼び出し、ロシアの黒海艦隊に対するウクライナ側の攻撃にイギリスが関与していたと主張し、抗議しました。
外務省前の集団
「イギリスはテロ国家だ!」
非難の声をあげる集団の前を通ってロシア外務省に入るイギリスのブロナート駐ロシア大使。
ロシア外務省は3日、先月29日の黒海艦隊に対するウクライナによる攻撃に「イギリスが関与していた」としてブロナート氏を呼び出し、強く抗議したと発表しました。外務省は声明で「イギリス軍がウクライナ軍への訓練を行い、無人潜水機を提供した」と主張しています。
ロシア ラブロフ外相
「国連事務総長との取り決めに関しては何の成果も出ていない」
一方、ラブロフ外相は3日、ウクライナ産の穀物輸出とともに、ロシア産の農産物についても輸出制限を解除するとした国連との覚書を実行するよう、国連事務総長に再度呼びかけたことを明らかにしました。
ロシアは2日、ウクライナ産の穀物輸出をめぐる合意の履行を再開すると表明しましたが、ペスコフ大統領報道官は今月19日に期限が切れる合意を延長するかは「別途検討しなければならない」と述べています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/sfnEXRO
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/rF8DsdO
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/iGs1hTc
コメントを書く