- 11日からスタートの「全国旅行支援」観光地の“起爆剤”となるか?「詳細がわからない」開始直前に“混乱”心配する声も|TBS NEWS DIG
- 最強寒波で氷点下エリア拡大 冬物グッズで防寒を(2021年12月26日)
- 【LIVE】H3ロケット試験機1号機打ち上げ 2月には補助ロケットに着火されず打ち上げを中止 先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)を搭載(2023/3/7)【ライブ】ANN/テレ朝
- もったいない果物をスイーツに!高校生社長の挑戦(2022年3月15日)
- 中国軍 台湾海峡での活動「常態化させる」と明らかに|TBS NEWS DIG
- “今季最強寒気”で世界遺産も雪化粧 “年末まで予約が埋まっている”冬用タイヤ交換に客殺到|TBS NEWS DIG
東電 10年ぶり「規制料金」値上げ 検討の方針固める(2022年11月1日)
燃料費の高騰が続くなか、東京電力が、多くの家庭が契約し、国の認可が必要な「規制料金」ついて10年ぶりとなる値上げを検討する方針を固めたことが分かりました。
全国でおよそ7割の家庭が契約する「規制料金」は国の規制で燃料調整費などに「上限」が設けられていますが、大手電力10社すべてがこの上限に達しています。
このため燃料価格の上昇分を料金にこれ以上転嫁できず、電気を売るほど赤字が膨らむ状態で、東京電力は政府に対する規制料金の値上げ申請を検討する方針を固めました。
申請をすれば2012年9月以来、10年ぶりとなります。
大手では東北、北陸、中国の各電力会社が規制料金の値上げを申請する方針を明らかにしています。
西村経産大臣:「重ね着などをして室温を下げること、使ってない部屋の照明を消すこと」
こうしたなか、政府はこの冬の電力需給も厳しい状況が続くとして、来月から来年3月までの4カ月間、節電を要請する方針を正式に決めました。
数値目標などは設けず無理のない範囲での節電を求めるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く