- 【若一調査隊】淡路島が考古学史を揺るがす!? “鉄器”と“銅鐸”に関する歴史的大発見とその謎に迫る!
- 「強く怒りをもって」「今回の行為を非難したい」立憲民主党 泉健太代表 安倍元総理 銃撃されて心肺停止|TBS NEWS DIG
- 【東京電力エナジーパートナー】約67億円の債務超過に 燃料価格高騰などが要因
- 幻の赤いクワガタ北上中触ると危険やけどのよう夏に増殖(2023年6月29日)
- M7.7襲い住民パニック/天を突く巨大噴煙 登山者死亡/強風&高潮で浸水深刻(2023年12月4日)
- 【犬のニュースでワンダフル!ライブ】「動物になりたい」本物そっくり着ぐるみ制作 / 散歩兼町の見守り”わんわんパトロール隊” / 犬の目にも“感動”で涙 など (日テレNEWS LIVE)
東電 10年ぶり「規制料金」値上げ 検討の方針固める(2022年11月1日)
燃料費の高騰が続くなか、東京電力が、多くの家庭が契約し、国の認可が必要な「規制料金」ついて10年ぶりとなる値上げを検討する方針を固めたことが分かりました。
全国でおよそ7割の家庭が契約する「規制料金」は国の規制で燃料調整費などに「上限」が設けられていますが、大手電力10社すべてがこの上限に達しています。
このため燃料価格の上昇分を料金にこれ以上転嫁できず、電気を売るほど赤字が膨らむ状態で、東京電力は政府に対する規制料金の値上げ申請を検討する方針を固めました。
申請をすれば2012年9月以来、10年ぶりとなります。
大手では東北、北陸、中国の各電力会社が規制料金の値上げを申請する方針を明らかにしています。
西村経産大臣:「重ね着などをして室温を下げること、使ってない部屋の照明を消すこと」
こうしたなか、政府はこの冬の電力需給も厳しい状況が続くとして、来月から来年3月までの4カ月間、節電を要請する方針を正式に決めました。
数値目標などは設けず無理のない範囲での節電を求めるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く