- 「光熱費は下手したら2倍」“悪い物価上昇”が家計を直撃 政府・日銀に突きつけられる大きな課題|TBS NEWS DIG
- ファストリ ヒートテックなど10万着を寄付 能登半島地震を受け|TBS NEWS DIG
- 【速報】日大・田中英寿前理事長に懲役1年罰金1600万円を求刑 脱税の罪で起訴(2022年3月7日)
- 海底に残された3人の引き揚げ急務 不明隊員の捜索も継続(2023年4月17日)
- 共産党大会への配慮か…中国・第3四半期のGDPの発表を急きょ延期(2022年10月17日)
- 【被害総額13億円超か】ソフトバンク元部長ら3人再逮捕 会社経営者の男性から2500万円詐取容疑 警視庁|TBS NEWS DIG
大阪 総合病院にサイバー攻撃 外来などの受付停止(2022年11月1日)
先月31日、サイバー攻撃を受けて通常の診察が止まった大阪の大阪急性期・総合医療センターでは1日も依然、システム障害が復旧せず外来や救急の受け付けを停止する状況になっています。
大阪急性期・総合医療センターによりますと、電子カルテのシステムに障害が発生し、カルテが閲覧できない状態になりました。
原因はコンピューターウイルス「ランサムウェア」によるサイバー攻撃で、職員が異変に気付いたのは、31日午前7時前でした。
患者の情報の流出は確認されていませんが、31日はおよそ600人から1000人の診察に影響が出ました。
電子カルテは、現在も使用できず、緊急性のある手術のみ「紙カルテ」で対応するということです。外来診療は受け付けていません。
患者:「検査を受けないといけないのに、きのう受けられなくなった。こんなことが身近で起きるんだと思ってびっくり」
復旧のめどは立たず、病院は今後、警察に被害届を出す方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く