- 上海の和食店でキャンセルや嫌がらせ「ずっと耐えて待つ」 中国が日本水産物“禁輸”(2023年8月25日)
- 米国務長官が安倍元総理追悼のため来日 トランプ前大統領が葬儀への出席を検討か(2022年7月11日)
- 【速報】円が急騰 一時1ドル=129円台 2022年6月以来 7カ月ぶりの円高水準(2023年1月3日)
- 「グレーゾーンを認めてしまったのでは」TBS政治部長、松野長官1000万円超の裏金疑惑【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 速報10代か交差点で2人はねられ1人重体大型トラックの運転手を逮捕(2023年6月26日)
- 【新型コロナ】全国4万3587人の新規感染確認 先週月曜から約5500人増 26日
青森「大間まぐろ」定義を緩和へ…漁場は“不問”(2022年10月31日)
マグロの最高級ブランドといわれる「大間まぐろ」。青森県の大間漁協は「大間沖で獲れたマグロ」を「大間まぐろ」として、ロゴマークが入ったステッカーを貼ってきました。
しかし、来月からはこの定義を緩和し、漁場を問わず「大間の港に水揚げされたマグロ」を「大間まぐろ」にすると決めたということです。
背景にあるのは、近年の大間沖での不漁です。漁師は、マグロを求めて太平洋まで漁に出るようになったといいます。
回遊魚であるマグロの漁場を限定する意味は薄いことから、定義を実態に合わせ、「大間に水揚げされたマグロ」に変更するということです。
大間漁協・小鷹勝敏組合長:「大間まぐろは価値あるし、漁師たちの努力の結果でこうなった。同じマグロでも、どうしたらより高い価値のものになるのか、これから考えなければならない」
(「グッド!モーニング」2022年10月31日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く