- KDDI「全国的にデータ通信は概ね回復」音声通話は依然、利用しづらい状況続く|TBS NEWS DIG
- カラオケ店の階段を上がると出会える激ウマカレー!手作り小屋を訪ねた人だけが出会えるデカ盛り海鮮丼!こんなところでなぜ?な繁盛店を発見!|TBS NEWS DIG
- 知床観光船事故 新たに子ども1人発見 意識不明|TBS NEWS DIG
- 【大阪ダブル選】「維新」対「非維新」の構図 あす(4月9日)投開票(2023年4月8日)
- 「金魚すくい」全国大会 3年ぶり開催 3分で55匹すくう! 優勝は“スーパースター”(2022年8月22日)
- アジア初進出“異色フードコート”!世界的シティガイド誌監修 グラングリーン大阪「南館」21日開業
【ゼレンスキー大統領】「大規模な飢饉の脅威を再び…」ロシアの穀物輸出合意停止を非難
ロシアが黒海からの穀物輸出の合意への参加を停止したと発表したことについて、ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、「大規模な飢饉の脅威を再び与えようとしている」と非難しました。
ロシア国防省は、ウクライナ軍が29日、16機のドローンを使ってセバストポリ港の艦隊を攻撃し、ロシア軍が撃退したと発表しました。ロシア側は、「攻撃を受けた艦船は黒海からの穀物輸出に関わっていたが、貨物船の安全の保証ができなくなった」として、国連などが仲介し8月に始まった穀物輸出の合意の履行を「無期限に停止する」と発表しました。
これに対し、ウクライナのゼレンスキー大統領は「ロシアは9月から食料を積んだ船の運航を妨げていた」として、200万トン以上の食料を積んだ176隻の船が海上にとどまっていると述べました。その上で、「大規模な飢饉の脅威をアフリカやアジアに再び与えようという意図だ」とロシアを非難しました。
一方、ロシア国防省は、今回のセバストポリ港への攻撃と、9月にバルト海で起きたガスパイプライン「ノルドストリーム」の爆発に、イギリスが関わっていると指摘しました。イギリスが関与したとする根拠は示していません。
イギリス国防省は「壮大な規模の虚偽の主張」だとして、ロシア側の主張を否定しています。
(2022年10月30日放送「ストレイトニュース」より)
#ゼレンスキー大統領 #ウクライナ #ロシア #日テレ #ストレイトニュース #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/wZ9fy2F
Instagram https://ift.tt/hF01q8O
TikTok https://ift.tt/bcjts3C
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く