- 旧統一教会への質問権行使 文科省が質問内容を了承 規定成立以来「初」|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 2/21(火)】さよなら「永明」/「強襲揚陸艦」大阪港初入港/手口が一致 殴られ車に/立ち往生 防げた可能性/クレーン操作ミスが原因か 「ほか【随時更新】
- 火災や要人が急病になった想定の訓練実施 10月末「G7貿易大臣会合」開催前に グランキューブ大阪
- 宮内庁に包丁を送りつけた男 皇宮警察が逮捕の方針固める|TBS NEWS DIG
- 【3月18日(土)】土日は“花冷え” 京都が近畿トップの桜開花 大阪は19日か【近畿地方】
- 【夜ニュースまとめ】和歌山県に「まん延防止」政府が方針固める など 2月2日の最新ニュース
アメリカ製巡航ミサイル「トマホーク」購入検討(2022年10月29日)
政府が防衛力の抜本的な強化に向けてアメリカの巡航ミサイル「トマホーク」の購入を検討していることが分かりました。
政府は、いわゆる「反撃能力」の保有を念頭に敵の脅威圏の外から攻撃ができる「スタンド・オフ・ミサイル」として、陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」を改良し、量産することを計画しています。
ただ、その運用開始は早くても2026年度になる見通しです。
それまでの抑止力や対処手段として、政府はアメリカの巡航ミサイル「トマホーク」を購入したい考えで、アメリカ政府と調整を進めることにしています。
トマホークの射程は約1000キロを超えるとも言われていて、海上自衛隊の護衛艦を改修して運用する想定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く