- JR西日本『年間50日も運転見合わせ等』になる湖西線に新システム「AI強風予測」(2022年6月15日)
- 【全域】北海道“まん延防止” 21日午後に要請決定へ
- 東京都・新型コロナのモニタリング会議「高齢の入院と重症患者が多く医療提供体制がさらにひっ迫」
- 【火事】「初期消火に失敗した」と通報…住宅1棟全焼、焼け跡から1人の遺体 福井
- 【国防まとめ】「P-1哨戒機」緊迫の訓練に初の同行取材/ 中国海軍艦艇が領海侵入 過去最多/ 日本開発の「第6世代戦闘機」とは?/ 「高出力マイクロ波照射装置」 など――(日テレNEWSLIVE)
- 【全国の天気】台風11号 今後の進路は? 沖縄はあすから暴風警戒!列島に沿う秋雨前線(2022年8月30日)
アメリカ製巡航ミサイル「トマホーク」購入検討(2022年10月29日)
政府が防衛力の抜本的な強化に向けてアメリカの巡航ミサイル「トマホーク」の購入を検討していることが分かりました。
政府は、いわゆる「反撃能力」の保有を念頭に敵の脅威圏の外から攻撃ができる「スタンド・オフ・ミサイル」として、陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」を改良し、量産することを計画しています。
ただ、その運用開始は早くても2026年度になる見通しです。
それまでの抑止力や対処手段として、政府はアメリカの巡航ミサイル「トマホーク」を購入したい考えで、アメリカ政府と調整を進めることにしています。
トマホークの射程は約1000キロを超えるとも言われていて、海上自衛隊の護衛艦を改修して運用する想定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く