- 4年ぶりの歓迎会 「武勇伝語られたら…」新入社員や若手社員の上司との飲み会への本音は?【news23】|TBS NEWS DIG#shorts
- “奇跡の動画”イカの赤ちゃん誕生の瞬間 7万超「いいね」(2023年8月30日)
- 「営業に使える」転職先に名刺管理システムの情報を提供か 43歳の男を逮捕(2023年9月15日)
- 北京五輪 大量の人工雪は「安全と環境に影響与えない」とクリーンさを強調(2022年1月13日)
- キーワードは「まとめ爆買い」激安スーパーで“値上げの夏”を乗り切る!まとめ節約術を紹介|TBS NEWS DIG
- “記録的大雪”次第に雪のピーク越えるも積雪や凍結などに注意【12月20日 天気予報】|TBS NEWS DIG
39兆円“総合経済対策”発表 電気やガス代の負担軽減策も(2022年10月28日)
28日午後から、岸田総理大臣が記者会見し、物価高や円安に対応するため、総額39兆円規模の総合経済対策について、説明しています。
岸田総理大臣:「今回の対策は物価高克服、経済再生実現のための総合経済対策です。物価対策と景気対策を一体として行い、国民の暮らし、雇用、事業を守るとともに未来に向けて経済を強くしていきます」
総合経済対策には、電気やガス料金の負担を一般的な家庭で4万5000円程度軽減することや、出産した女性に10万円相当を支給することなどが盛り込まれています。
裏付けとなる第2次補正予算案の規模は、一般会計で29兆1000億円、特別会計で5000億円、合わせて29兆6000億円となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く