- 【独自】留置場自殺『男は自殺直前に初めて飲み物を要求』隣の居室にいた男が証言(2022年12月19日)
- USJ ザ・フライング・ダイナソーが頂上付近で停止、乗客が“逆さま”#shorts #読売テレビニュース
- LIVE7/5 夜ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ルカシェンコ大統領 17日にロシアのプーチン大統領と会談の予定/ウクライナ東部要衝バフムトで激しい戦闘も…“ロシア兵は軽装”との声 など(日テレNEWS LIVE)
- 「早い解決を」十倉経団連会長、駐日中国大使に 中国での邦人拘束問題で|TBS NEWS DIG
- 米 隔離期間を短縮 オミクロン感染拡大で人手不足(2021年12月28日)
フードロス削減の工場公開 野菜の廃棄部分など加工(2022年10月27日)
これまで捨てられていた野菜のヘタや皮などを加工することでフードロスを削減する最先端の食品加工工場が本格始動しました。
食品通販のオイシックス・ラ・大地が今月から本格稼働させた加工工場では、長ネギや玉ねぎ、パプリカなどの廃棄されてしまう部分を加工することで長期保存し、フードロスを削減しています。
オイシックス・ラ・大地グリーンプロジェクトリーダー、東海林園子さん:「できるだけ食品を食品でお届けするという取り組みをすることも新しい商品を生み出すということで重要」
オイシックス・ラ・大地は、2021年の1年間でフードロスをおよそ310トン削減しました。
フードレスキューセンターでは、2025年までに年間1000トンの削減を目指すとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く