- 【政府】脱炭素とエネルギー安定供給の両立へ…“GX”会議で方針を取りまとめ
- 病院爆発に「戦争犯罪だ」パレスチナ駐日大使(2023年10月19日)
- 【コメント】斎藤知事「公職選挙法違反の認識はない」代理人「疑惑を持たれることが弁護人・斎藤さん本人も残念な話」兵庫県知事選SNS運用巡り、PR会社などに家宅捜索
- 【ライブ】『賃上げに関するニュース』 初の「非正規」春闘で10%賃上げどうなる?/「賃金改善」見込む企業 56.5% /「正規」と「非正規」格差は? など――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【ラーメンライブ】『ご当地麺』 ラーメン万歳!肉がすごい/ “値上げラッシュ”に揺れる町中華 / 他店では味わえない究極ラーメン など “every.グルメ”一挙公開 (日テレNEWS LIVE)
- 【速報】長野・中野市 猟銃と刃物持った男が立てこもり 警察官2人含む男女4人がけが│TBS NEWS DIG
「熱中症警戒アラート」今年の発表回数は去年の約1.5倍|TBS NEWS DIG
危険な暑さに警鐘を鳴らす「熱中症警戒アラート」の運用が、今年はきょう(26日)で終わりました。発表回数は去年のおよそ1.5倍で、この夏は西日本を中心に厳しい暑さだったことがうかがえます。
全国58の地域を対象に発表される「熱中症警戒アラート」の今年の運用期間は、4月27日からきょうまでとなっていました。
環境省のまとめによりますと、今年の発表回数はあわせて889回で、去年の613回と比較しておよそ1.5倍となりました。
最も多かったのは沖縄の八重山地方の52回で、次いで奄美地方を除く鹿児島の48回、大分と長崎の40回などとなっています。
また、去年0回だった奈良に5回、1回だった大阪に13回など、西日本を中心に厳しい暑さだったことがうかがえます。
一方、北海道と青森、秋田、岩手、宮城には1回も発表されませんでした。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/cYjWOwt
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Y1zSdJc
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/EcldyQY
コメントを書く