- 【アベマ同時配信中】橋下徹×安芸高田市長・石丸伸二「恥を知れ!」若手首長の行政改革は? 8/20(土) よる9時|NewsBAR橋下
- 「教師という立場を利用し盗撮した」着替え中の男子児童3人の裸を盗撮か 小学校教諭の男を逮捕・送検 #shorts #読売テレビニュース
- 「小さな火で世界を明るく」五輪開会式演出のチャン・イーモウ監督が会見(2022年2月5日)
- 【速報】うつぶせで昼寝の乳児が…“何らかの異変”で死亡と判明 保育施設を宮崎市が立ち入り調査、改善勧告も|TBS NEWS DIG
- 【独自】安全保障関連3文書 骨子案の全容判明 「反撃能力」保有を明記も「軍事大国にはならない」|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】1/18 昼ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
「熱中症警戒アラート」今年の発表回数は去年の約1.5倍|TBS NEWS DIG
危険な暑さに警鐘を鳴らす「熱中症警戒アラート」の運用が、今年はきょう(26日)で終わりました。発表回数は去年のおよそ1.5倍で、この夏は西日本を中心に厳しい暑さだったことがうかがえます。
全国58の地域を対象に発表される「熱中症警戒アラート」の今年の運用期間は、4月27日からきょうまでとなっていました。
環境省のまとめによりますと、今年の発表回数はあわせて889回で、去年の613回と比較しておよそ1.5倍となりました。
最も多かったのは沖縄の八重山地方の52回で、次いで奄美地方を除く鹿児島の48回、大分と長崎の40回などとなっています。
また、去年0回だった奈良に5回、1回だった大阪に13回など、西日本を中心に厳しい暑さだったことがうかがえます。
一方、北海道と青森、秋田、岩手、宮城には1回も発表されませんでした。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/cYjWOwt
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Y1zSdJc
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/EcldyQY



コメントを書く