「情報流出が怖い」マイナンバーカード普及へのカギは「具体的メリットの説明」病院の検査効率化や転職手続きなど|TBS NEWS DIG

「情報流出が怖い」マイナンバーカード普及へのカギは「具体的メリットの説明」病院の検査効率化や転職手続きなど|TBS NEWS DIG

「情報流出が怖い」マイナンバーカード普及へのカギは「具体的メリットの説明」病院の検査効率化や転職手続きなど|TBS NEWS DIG

政府は、2024年の秋にも「マイナンバーカード」と「保険証」を一体化させる方針を示しています。事実上の義務化とされる一体化…政府の狙いを探ります。 

■マイナポイントでダメだったから事実上の義務化…というやり方は良くない?

熊崎風斗キャスター:
10月13日に河野デジタル大臣が発表した現在の健康保険証を2024年秋にも原則廃止して、マイナンバーカードと一体化するという発表です。これに対して自治体から抗議の声があがっています。

河村たかし名古屋市長は17日に「カードの取得をなしくずしに強制するもの、国民に諮るべき」と話しています。そして24日にデジタル庁などに撤回を申し入れました。なぜこのようなことになっているのか。

そもそもマイナンバーカードは6年前の2016年1月にスタートしています。取得は任意です。ただ任意ということもあり、なかなか普及していませんでした。2017年3月から1年ごとに見てみますと、

・2017年3月 普及率 8.4%
・2018年3月 普及率 10.7%
・2019年4月 普及率 13.0%

開始から3年で2割に届かないという現状がありました。そこで普及を目指して始まったのが「マイナポイントを還元」です。

2020年の第1弾では最大5000円分、2022年の第2弾では最大2万円分のポイント還元ということになりました。ただ、それでも普及率が10月18日現在で50.1%。何もしなかったときに比べてかなり普及してきていますが、大体半分ぐらいということで、今回の“事実上の義務化”に転換しました。

これに対して野党の共産党・志位委員長は「“アメ”でダメだったら今度は“ムチ”で持たせるというやり方は反対です」ということで、マイナポイントでダメだったから事実上の義務化…というやり方は良くないのではないかと話しています。

井上貴博キャスター:
日本のデジタル化が遅々として進まない、何とか進めなければいけない、私個人は賛成なんですけど、でもそのやり方が少し強引すぎやしないかという声も出てきていると。

星浩 TBSスペシャルコメンテーター:
マイナンバーカードを普及させることはデジタル化には不可欠でやった方がいいんです。ただ健康保険から切り替えできない人が絶対いるわけですから、そこの部分をどうやってケアしていくかということが大事なので、そういう部分があまりないままいきなりやりますよとなったので、それはちょっと乱暴なんでしょうね。おそらくしばらく併用していく期間を設けるっていうことをどうやって説明していくかですね。

ホラン千秋キャスター:
“アメ”と表現されていましたけれども、政府としてはマイナポイントをあげることでもっと普及率が増えると思ってたんですか?それとも今の普及率は予想と比べてどれくらいなんですか?

星浩 TBSスペシャルコメンテーター:
ポイント付与でじわじわと増えてきたんですけど、どうも頭打ちなんですよね。やっぱりある程度強制的にやらないと駄目だっていうことで河野さんが舵を切ったということなんですけど、ちょっとそれが乱暴過ぎたということじゃないですかね。

■マイナンバー急ぐ背景に「コロナ給付金」混乱の過去 現状は「メリット感じにくい」

熊崎キャスター:
なぜこのスピード感でここまで普及させたいのか。河野大臣は「デジタル社会を作っていく中でマイナンバーカードはその入り口を開くパスポート」と話しています。そしてデジタル庁のホームページには、「デジタルの活用により1人1人のニーズに合ったサービスを選ぶことができる社会」とも書かれています。

実際にマイナンバーカードが普及するとどういうメリットがあるのか、野村総合研究所の梅屋真一郎さんに伺いました。

▼行政
国民のニーズが把握しやすい、それによって作業量が減り、効率アップが期待できる
▼国民
適切なサービスを受けられる

やはりデジタル化することによって良い点というのはたくさんあるんだということを話しています。

そしてこの前のめりの背景をもう一つ見ていきます。2020年自民党の当時政調会長だった岸田総理が“コロナ給付金”を実施しました。その際「デジタル化の遅れにより現場が混乱した」ということがありました。そして2022年8月、その突破力に期待する形で河野太郎さんをデジタル大臣に起用。そしてこのスピード感になっているということです。では普及しないのはなぜなのか。複数回答ありで多い理由を見ていきます。

▼マイナンバーカード取得しない理由(デジタル庁調査)
・情報流出が怖い 35.2%
・申請方法が面倒 31.4%
・メリットを感じない 31.3%

▼現状のマイナンバーカードでできることのメリット
・コンビニで住民票の写しなどを取得できる
・行政手続きをオンラインで申請することができる
など

これを聞いて毎日毎週こういうことをやる人は多くはないので、これをどこまでメリットと感じることができるのか。梅屋さんは「これまではマイナンバーカードにメリットを感じられる場面が少なかった」と話しています。では、一緒に…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20221025-6047970)

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/65ymbJl

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/7kvPV3a

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/sKuJzBy

TBS NEWSカテゴリの最新記事