- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻からまもなく1年』バイデン米大統領 約20分の演説でプーチン露大統領を10回も名指し 「この戦争は決して必要ではなかった。悲劇だ」(日テレNEWS LIVE)
- 旧統一教会がソウルで国際会議 トランプ前大統領にポンペオ前国務長官も…「信者らの献金が政治家に」教団の元幹部が証言|TBS NEWS DIG
- ススキノのホテル殺人事件 事件前に田村瑠奈容疑者が被害者とトラブルか|TBS NEWS DIG
- 「通帳持ってこい」41歳男逮捕 家に侵入し住人女性を切り付ける 東京・八王子市(2023年10月15日)
- 【安倍元総理 国葬儀】学者らにヒアリング実施 最初に受けた社会学者が裏側語る【西田亮介】
- 【解説】寒暖差「春バテ」に注意! “朝バナナ”で自律神経が整う?『知りたいッ!』
旅行支援と水際対策緩和 企業の3分の1が“プラス影響”と回答(2022年10月22日)
全国旅行支援と水際対策の緩和について、全業種の3社に1社がプラスの影響だと回答しました。
帝国データバンクによりますと、旅行支援については企業の34.3%、水際対策の緩和では32.2%がプラスの影響があると答えました。
人の移動が活発になり、経済の活性化が期待されるとしています。
その旅行支援によって、新幹線の利用者も増えています。
JR東海によりますと、今月1日から19日までの東海道新幹線の利用者は、新型コロナの感染が広がる前の2018年の同じ時期に比べると75%まで回復しました。
この先、1カ月間の予約の数も、2018年の同じ時期のおよそ9割まで戻っているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く