- 土産物店にウクライナ人の客が増加 ロシア侵攻1年(2023年2月24日)
- 日米連携の水素プロジェクト進行中 水素社会にシフトする世界で日本の進む道は?【Bizスクエア】
- 【9月17日 今日の天気】九州北部は大雨による土砂災害に厳重警戒 全国的に危険な残暑続く 猛暑日予想も|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】北朝鮮が今年3回目の飛翔体を発射 岸防衛大臣会見(2022年1月14日)
- 4年ぶり復活 例大祭「羽田まつり」 東京で7日連続35℃超…7月の猛暑日“過去最多”(2023年7月31日)
- 【速報】SOMPOホールディングス・櫻田謙悟CEO、3月末退任で調整 ビッグモーター問題で金融庁が近く業務改善命令へ|TBS NEWS DIG
中国共産党大会閉幕 習近平氏への権威付け進む 一方、李克強氏ら中央委員から外れる(2022年10月22日)
先ほど閉幕した中国共産党大会で、党規約の改定について「2つの確立」という言葉の決定的な意義を把握することが求められ、習近平氏への権威付けがさらに進んだことが分かりました。
今回の共産党大会で、最高指導部を選ぶ前提となる205人の中央委員には、習近平総書記の名前が入り、事前の予想通り3期目入りが決定的になりました。
一方、李克強氏や序列3位の栗戦書氏、序列4位の汪洋氏、序列7位の韓正氏も中央委員から外れました。
現在の7人のうち、過半数の4人が交代することとなります。
香港メディアなどは、23日に選出される新しい最高指導部のメンバーは、習近平総書記に近い人物で固められる見通しだと伝えています。
また、党規約の改定にあたって「2つの確立」という言葉の決定的な意義を把握することを求めるとされました。
これは、中国共産党内で習氏の「核心的な地位」と、習氏が掲げる思想の「指導的な地位」を確立することを意味する言葉で、党規約に明記されれば、習氏に反対することはさらに難しくなります。
また、台湾問題については「台湾独立に断固として反対し、食い止める」と新たに書き込みました。
中国として譲ることができないデッドラインを、党規約に関しても改めて示したかたちです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く