- “警察と主催者の連携が不十分だった” 岸田総理への爆発物事件 警察庁が警護態勢の検証結果を公表|TBS NEWS DIG
- 五輪汚職 広告会社「大広」からのカネ振込先の知人会社と元理事の会社で頻繁なカネの移動|TBS NEWS DIG
- 【成人式】「ディズニーシー」で 二十歳の門出祝う
- 「人生にコンプレックス」“キラキラした”女性のインスタ乗っ取り嫌がらせ 誕生日でパスワード割り出す| TBS NEWS DIG #shorts
- 【ロシアとの交流】90年前漁船が漂着… 慰霊続けた住民の心 秋田 NNNセレクション
- 【暴力団幹部の逃走劇】「捜査員に油断があったか…」警察の失態?元刑事が明かすガサ入れの裏側|ABEMA的ニュースショー
中学校の全校生徒447人分の成績を誤ってネット“共有” 生徒通報で発覚 富山(2022年10月21日)
富山市の公立中学校で、教師が全校生徒およそ440人分の成績データを他の複数の生徒がネット上で見られる状態にしていたことが分かりました。
富山市教育委員会によりますと、市立八尾中学校で今年10月、生徒会委員の担当教師が生徒自主学習の情報を生徒会委員にネット上で共有しようとしたところ、誤って全校生徒447人分の中間テストの点数や成績など個人情報が入るファイルの内容、全部を共有してしまったということです。
8日後に教師が気付き、生徒が閲覧できないようにしましたが、生徒7人が学習用パソコンからデータを見ていました。
教師は学校側に報告せず、生徒の通報で発覚しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く