- カナダパビリオンが起工式 氷をイメージした外観でカナダの豊かな自然を表現 大阪・関西万博
- 【昼ニュース ライブ】最新ニュースと生活情報(4月29日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 旧統一協会側、末松大臣のパー券の購入「やましいものない」(2022年7月22日)
- 31歳男が覚醒剤を密売し480万円を売り上げか…関係先から510万円分の薬物押収(2022年1月13日)
- 【マグロまとめライブ】町でウワサのマグロ料理が大集合!/マグロづくしのランチ/メニューはマグロ丼だけ!マグロ丼専門店 など(日テレNEWSLIVE)
- 【密着】命の最前線!”カテーテル治療”で命救う救急医療の現場 福岡 NNNセレクション
うつ病労災認定が過去最多 医療・福祉の現場で深刻(2022年10月21日)
昨年度、仕事が原因でうつ病などの病気を発症し、労災認定された人が629人と過去最多になったことが分かりました。
厚生労働省がまとめた過労死白書によりますと、昨年度、長時間労働やストレスなど業務上の強い負荷が原因の病気で労災認定された801人のうち、うつ病など精神的な病気は629人でした。
これは過去最多で、このうち79人が自殺をしていました。
精神的な病気のケースを業種別に見ると「医療・福祉」の分野が142人と最多です。
この分野ではテレワーク導入の割合が最も低いということです。
厚労省は「コロナ対応のために発生する過重労働で過労死が発生しないよう対策を進めたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く