- 【関東の天気】あす朝 寒さ対策万全に出発!(2022年1月15日)
- キラキラクリクリな目でかわいい! ワラビーの赤ちゃん公開 姫路セントラルパーク
- 実弾奪い施設の外に行きたかった18歳自衛官候補生が供述陸自銃撃3人死傷事件から1週間送検後ほぼ黙秘TBSNEWSDIG
- 【Nスタ解説まとめ】どうなる?日本の最低賃金/青葉真司被告の京アニ事件初公判/さすが港区!?シンガポールへ修学旅行/「大気が不安定」ってそもそもどういうこと?
- 世界的な食料危機に2億ドル支援 政府が正式決定(2022年7月5日)
- news23新春スペシャル第2夜「AIの功罪」 注目の最新技術とは?来るAIとの共存社会どうなる?【news23】
うつ病労災認定が過去最多 医療・福祉の現場で深刻(2022年10月21日)
昨年度、仕事が原因でうつ病などの病気を発症し、労災認定された人が629人と過去最多になったことが分かりました。
厚生労働省がまとめた過労死白書によりますと、昨年度、長時間労働やストレスなど業務上の強い負荷が原因の病気で労災認定された801人のうち、うつ病など精神的な病気は629人でした。
これは過去最多で、このうち79人が自殺をしていました。
精神的な病気のケースを業種別に見ると「医療・福祉」の分野が142人と最多です。
この分野ではテレワーク導入の割合が最も低いということです。
厚労省は「コロナ対応のために発生する過重労働で過労死が発生しないよう対策を進めたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く