- 【越乃リュウ】“上に立つ者”の心得〜元宝塚月組組長が語るリーダー論(『アプレジェンヌ』番外編)
- 伝統手法で採取する「丹波漆の掻きとり」が始まる…漆掻きは無形民俗文化財にも指定(2022年7月25日)
- 【ノンスタ井上】M-1王者から一転”謹慎騒動”も「吉本興業でよかった」救われた先輩芸人の言葉|井上裕介
- 東アジア首脳会談 ロシア“名指し非難”見送りか(2022年11月13日)
- 【解説】「解散命令には質問権行使が必要?」「どういう質問が有効?」紀藤弁護士の訴えは『特に2世信者問題は未成年者が多く、対応急ぐべき』(2022年10月25日)
- 【ライブ】エリザベス女王の棺が大聖堂に / ハルキウ州の要衝イジューム 48時間以内に奪還か / オミクロン対応ワクチンを特例承認 など (日テレNEWS LIVE)
“3回目接種”1カ月前倒し “濃厚接触者”隔離短縮(2022年1月14日)
「1カ月前倒しする」と発表しました。
後藤茂之厚生労働大臣:「3月から“その他高齢者”の接種間隔を『6カ月』に。一般の方や職域会場では『7カ月』と短縮します」
後藤厚労大臣は13日、施設に入居していない高齢者や職域接種など、すべての接種対象者について、3月以降、接種間隔を短縮すると発表しました。
一般の高齢者については6カ月、64歳以下の人や職域接種は7カ月と、それぞれ1カ月前倒しするとしています。
一般向けの3回目接種は早ければ3月から始まります。3回目の接種対象はおよそ1億人で、そのうち8500万回分を全国の自治体に4月上旬までに配送する予定だということです。
厚労省アドバイザリーボード・脇田隆字座長:「隔離期間を短縮する方針だが、きょう(13日)具体的な日数について、結論が出ているわけではない。早急にお示ししたい」
また、厚労省では専門家会合が開かれ、オミクロン株の濃厚接触者の待機期間について、現在の14日から短縮することで合意をしました。
専門家らは、待機期間を10日に短縮する案や、状況によっては7日に縮める案を検討していて、早ければ14日にも提言する見通しです。
(「グッド!モーニング」2022年1月14日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く