- 京都府『まん延防止』延長要請しない決定…時短要請は未定 大阪・兵庫は今週中に判断(2022年3月15日)
- 「今後も必要な対応をとる」「介入には一定の効果があった」 一時1ドル=144円台 財務大臣が改めて強調|TBS NEWS DIG
- 金子総務大臣“KDDIへの行政指導、今後の判断”(2022年7月3日)
- 【速報】自見はなこ万博担当大臣が自民・二階派に退会届を提出 記者会見で公表(2023年12月22日)
- 岸田総理、自らが会長を務める岸田派の収支報告書の訂正を明らかに 野党から厳しい追及|TBS NEWS DIG
- 東京・渋谷 安全対策で「ハチ公像」周辺を封鎖 1日午前1時まで続く予定|TBS NEWS DIG #shorts
米大統領 エネルギー価格抑制へ石油備蓄放出を表明(2022年10月20日)
アメリカのバイデン大統領は高騰するエネルギー価格の抑制に向けて今後、数カ月にわたって大規模な石油備蓄を放出する方針を表明しました。
バイデン大統領:「他国の行動によってこれほどまでに価格の変動が起きている時期に私たちは市場を安定させ、エネルギーの価格を押し下げるつもりです」
バイデン大統領は19日、エネルギー価格を抑制するため、12月に1500万バレルの石油備蓄を放出すると改めて表明しました。
アメリカのガソリン価格は下落傾向だったものの、今月に入り産油国とロシアでつくるOPECプラスが大幅な減産を決めたことで再び上昇に転じつつあり、価格抑制に取り組む姿勢をアピールした形です。
また、バイデン大統領は「政治的な動機は全くない」と述べ、来月に迫る中間選挙を意識した動きではないと強調しましたが、高止まりする物価高が与党・民主党にとって大きな逆風となっていて、焦りの色もにじみ始めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く