- 【寿司まとめ】江戸前!本マグロの立ち食いずし/くちどけなめらかな中とろ・イクラも食べ放題!/けさどれ地魚のオンリーワン回転ずし など(日テレNEWS)
- 「かわいそう」死んだ迷いクジラ 運び出し作業開始 #shorts
- 【LIVE】“森と湖の国”フィンランド・ヘルシンキから生配信 おしゃれな北欧の街をぶらり ロシア脅威でNATO加盟に向けて加速も| #WORLDNOW (2022年5月10日)
- 故郷の海がピンチ!大量に漂着する海洋ゴミを回収「ビーチクリーン大作戦」に密着
- 【確保の瞬間】タイで銃乱射 容疑者は14歳少年か 7人死傷|TBS NEWS DIG
- チェルノブイリ原発で使用済み核燃料の冷却に懸念 放射性物質放出の恐れも(2022年3月9日)
経済同友会代表幹事「物価上昇分を補填する賃上げ必要」(2022年10月20日)
円安などの影響で物価上昇が続くなか、経済同友会の櫻田代表幹事は上昇分を補填(ほてん)する意味も含めて賃上げは必要だとの認識を示しました。
経済同友会・櫻田謙悟代表幹事:「日本経済がV字回復していけるかどうかという分水嶺にきているという中ですから」
櫻田代表幹事は賃上げは各企業の経営判断であり、「一律でやるべきものではない」としながらも、円安が終息する見込みのないなかでは物価の上昇を一定程度補填する意味も含めた賃上げが必要との認識を示しました。
また、危機的な状況にあっては生産性の上昇に合わせて賃金を上げるという発想ではなく、賃金を一定程度上げるためにどれぐらい生産性を上げなければいけないか議論するなど逆の発想もあっていいとの考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く