- 米政府「ただの嘘だ」 ロシアの“攻撃に米関与”主張を否定(2023年5月5日)
- 大阪市『5~11歳へのワクチン接種』3月10日に開始へ 小児科など約280か所で(2022年2月24日)
- 男女6人同乗の車が“衝突” 2人が心肺停止 埼玉(2021年12月23日)
- 【LIVE】『世界の驚がく映像』アメリカの住宅街で突然爆発 / 住居捜索中…いきなり銃声が… / まもなく列車が…線路に動けない男性 など――(日テレNEWS)
- 【11月5日 明日の天気】発達する低気圧・前線の影響で、広範囲で雨 落雷や突風にも注意が必要|TBS NEWS DIG
- 総理 節電ポイント支援策を指示 物価高対策初会合(2022年6月21日)
【なぜ】「ウサギの島」でウサギが激減!?#shorts
「ウサギの島」として有名な広島県の無人島・大久野島。
4年前には、1周4キロほどの島に、900匹以上のウサギが生息したが、今、その半分以下の400匹にまで減っているという。
環境省・広島事務所担当者:「コロナで観光客が減ったことによって、餌(えさ)が少なくなった。生まれる子どもの量が少なくなった。栄養状態があまり良くないと、ウサギは子どもをあまり生まない」
1960年代に、人の手によって持ち込まれ繁殖したというウサギ。2008年ごろから、観光客の増加に伴って、爆発的に増え始めたという。
環境省・広島事務所担当者:「元々が、300匹くらいだった。減ったというよりも、以前の数に戻っている。ウサギを目当てに来るお客さんもたくさんいらっしゃるので。(ウサギが増えたことには)プラスの面もあるが、問題になっていたのは、餌をあげすぎて、ウサギが食べきれないので余る。そういったものが、大量のゴミに」
環境省・広島事務所担当者:「ウサギに餌をあげる時は、食べつくす範囲であげて下さい。(ウサギに)触ったらダメですよ。節度のある範囲での楽しみ方をして頂ければなと」
(「グッド!モーニング」2022年10月19日放送分より)/a>



コメントを書く