- 「指示は一切ない」斎藤知事は改めて否定 元幹部の私的情報の漏洩問題 給与カットなど自身を処分方針 #shorts #読売テレビニュース
- 【逮捕】他人の「au PAY」アカウントで加熱式たばこ購入か #Shorts
- 東京・新宿に“東急歌舞伎町タワー”誕生 昭和から令和「変わる歌舞伎町」(2023年4月14日)
- 斎藤知事“パワハラ疑惑” 日本維新は辞職要求の判断を先送り 幹事長「県議会の開会までに決める」
- 【関東の天気】あす雨の心配ナシ! 朝は冷え込み強まる【スーパーJチャンネル】(2024年1月13日)
- 盛り上がりは最高潮に! ブラジル“真夏の祭典” 「リオのカーニバル」3年ぶりに完全復活|TBS NEWS DIG
ロシア大使は時折スマホを・・・ゼレンスキー大統領が国連演説「最もひどい戦争犯罪」(2022年4月6日)
https://www.youtube.com/watch?v=8ztWa9uDGW4
“虐殺”を巡って、主張がぶつかり合うウクライナとロシアの直接対決です。
日本時間5日深夜、国連安全保障理事会の緊急会合が開かれ、ロシアのネベンジャ国連大使が出席するなか、ウクライナのゼレンスキー大統領が、オンラインで演説を行いました。
ロシアの軍事侵攻後、国連での演説は初めてです。
■ゼレンスキー氏“国連改革”各国に訴え
ゼレンスキー大統領:「きのう、私はロシア軍から解放されたブチャを訪問しました。占領軍はそこで、ありとあらゆる戦争犯罪を行いました。第2次世界大戦以来、最もひどい戦争犯罪を目の当たりにしています。ブチャの虐殺は、ほんの一例です。同様のことが、多くの場所で起きていますが、世界はまだ知らないのです」
厳しい表情で、こう述べたゼレンスキー大統領。その後、スクリーンには、ウクライナ各地の凄惨(せいさん)な映像が流れ、最後は「ロシアの侵略を止めろ」というメッセージで締めくくられました。
また、ゼレンスキー大統領は、国連改革の必要性についても各国に訴えています。
ゼレンスキー大統領:「ロシアは、国連安保理の拒否権を使って、人々を殺しています。平和を保障する目的で設立された国連なのに、平和はどこにあるのでしょうか。拒否権が死の権利になってしまわないよう、国連の改革が急務となっているのです」
■ロシア大使 演説中に時折スマホを・・・
一方、ロシアのネベンジャ国連大使は、ゼレンスキー大統領の演説中に一人、手元の資料を閉じ、時折、スマートフォンを気にしながらモニターを眺めていました。
そして、ゼレンスキー大統領の演説後、「ロシアの兵士と軍に対する膨大な量の嘘だ」と反発し、改めて民間人を標的にしていないと主張しています。
(「グッド!モーニング」2022年4月6日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く