- 長距離ミサイル「ATACMS」ウクライナがすでに実戦使用開始 アメリカが供与し「戦闘能力が大幅に向上」|TBS NEWS DIG
- クマの好む物…知られざる生態 「香り成分に注意」専門家警鐘(2023年11月1日)
- ロシア軍が初遭遇 ウクライナ軍の諸兵科連合作戦とは【5月26日(金)#報道1930】|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ウクライナ最新情報+注目ニュース――南部オデーサにミサイル7発 ショッピングセンターなど被害(日テレNEWS LIVE)
- 台風7号 鳥取や近畿、東海・北陸は16日早朝にかけて非常に激しい雨が降るおそれ|TBS NEWS DIG
- 郵便局で窓口業務休止など 石川・新潟などで集配に影響【スーパーJチャンネル】(2024年1月2日)
都立高校“英語スピーキングテスト”で波紋…中止求める声相次ぐ「入試として不完全」(2022年11月21日)
今年度から都立高校の入試に導入される英語のスピーキングテスト。
試験が27日に迫っているのですが、ここにきて、受験生や保護者からだけでなく、現役の教師からも中止を求める声が相次いでいます。
問題となっているのは、体調不良などの理由で受験できなかった生徒の扱いです。
都内公立中 英語教師:「人の点数が入るってことなんですね。そんな入試は聞いたことがない。入試として、不完全であると感じています」
現在のルールでは、受験できなかった生徒には、来年2月に実施される筆記試験で同じ得点だった生徒のスピーキングテストの平均点が付与される仕組みとなっているのです。
都立高校 英語教師:「スピーキングテストの結果を筆記試験から推定するというのも理解できない。場合によっては、(順位の)逆転現象が起こるっていうふうに指摘もされてますけれど。もし、合格ラインのところで起きた時に一体どうするのか。大きな疑問ですね」
一方、都の教育委員会は「入試の構造に問題はない」として、予定通りスピーキングテストを実施する方針です。
(「グッド!モーニング」2022年11月21日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く