- 松野長官主張は全く受け入れられず拉致問題は完全に解決済北朝鮮報道(2023年6月28日)
- 【フードコートで銃乱射】アメリカ中西部 3人死亡 居合わせた人に撃たれ容疑者死亡
- 【独自】「取り調べに“沈黙”捜査に協力せず」カンボジア拠点の日本人特殊詐欺グループ ホテル捜索の当局幹部が証言|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ウクライナ全土を攻撃 原発で一時「放射能事故の恐れ」も / ロシア側“テロへの報復攻撃だ” など――(日テレNEWS LIVE)
- カバン“おとり”に指輪を窃盗 「電話してくる」巧妙手口とは(2023年11月15日)
- 【いま、伝えたい】「なぜ同じ人間同士で破壊し合わなきゃいけないんだろう」イギリスに住む日本人が伝えたいこと
イギリス 9月の消費者物価指数 再び10%超上昇 40年ぶりの高水準(2022年10月19日)
イギリスの9月の消費者物価指数は10%余りの上昇となりました。エネルギー価格の高騰などが要因です。
イギリス国家統計局は19日、先月の消費者物価指数が去年の同じ月に比べて10.1%上昇したと発表しました。
7月に続いて再び10%を超え、約40年ぶりの高水準となりました。
BBCによりますと、発表を受けてハント財務相は「政府は弱者の支援を優先しつつ、すべての人を助ける長期的な成長を推進する」と述べました。
しかし、トラス政権は物価高騰対策として打ち出した減税政策をわずか3週間でほぼすべて撤回するなど、混乱を極めています。
18日に公表の世論調査では、トラス政権を「支持する」と答えたのはわずか7%で、与党・保守党内からもトラス首相に対して今週中の辞任を求める声が上がっています。
ロンドン市内ではフィッシュ&チップス専門店が光熱費や仕入値の高騰を受け、今年に入って20%値上げしました。
庶民の味のはずが、1皿が日本円で約1800円もするなど家計を苦しめています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く