- 【カタールW杯】富裕層が暮らす島「ザ・パール」桁違いの投資 豪華地下鉄も…(2022年11月17日)
- 殺人容疑で53歳男を再逮捕 札幌女子大学生死体遺棄事件「殺してほしいと依頼された」とも|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』去年の世界の軍事費“過去最高”に 前年から3.7%増え300兆円…露のウクライナ侵攻が主な要因か/露国防相「太平洋艦隊」即応態勢を など(日テレNEWS LIVE)
- 今年度の最低賃金 きょうは目安の取りまとめに至らず|TBS NEWS DIG
- 東京 スクリーニング検査で99%「オミクロン株」か(2022年1月26日)
- 【1分で解説】就活生が知っておくべきあのニュース!#5「まんぼう(まん延防止等重点措置)」
【憤りのワケ】スピーキングテストで“大混乱”都立高入試 フィリピンで採点(2022年10月19日)
京都工芸繊維大学名誉教授・羽藤由美さん:「受験生であり、保護者の納得感を得ることがすごく大事だと思う。納得感が全く得られていない状態」
19日に都庁で開かれた反対会見。憤りの訳は…。
来月27日に実施される予定の都立高校入試のスピーキングテストです。
公立中学校の3年生約8万人が対象で、“英語で話す力”を評価。結果は学力検査の得点と調査書点に加えられます。
小池百合子都知事:「スピーキングは極めて重要だという認識を持っております」
スピーキングテストの一体、何が問題なのでしょうか。
慶應義塾大学名誉教授・大津由紀雄さん:「外国人が、その言語を主にしない人が話した音声データを提供されて、ある一定の基準で評価しなさいと言われた時に、仮に専門家であっても極めて難しい作業である」
テストはベネッセコーポレーションと都が共同で実施予定。採点はフィリピンで行われます。
今回、採点の基準があいまいで、力を正当に評価できるのかなどと異議が出ています。
都の教育委員会は採点について高度な英語力を有し、基準を満たした人のみが行うことなどを理由に、公平、公正性は確保されると反論。予定通り実施する構えです。
学習の現場は…。
スクールIE南砂センター校・矢部沙織教室長:「中学3年生向けに、この夏から本格的に(スピーキングテストの)対策を始めている。いずれにせよ、生徒の夢をかなえることは我々としても変わらないので、そこに向けて精一杯サポートできるようにしていく」
中学3年生:「過ぎたことは仕方がないので、前を向くしかないかなというのが中学生の感想です」「最初の試みだと思うので、受験生ですけど上から目線になるが大目に見るという感じ。スピーキングテストをきっかけにしゃべれるようになったりとか、しゃべることを意識したりとかが多くなったと思うので、それはすごく良いと思う」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く