- “人類滅亡”まで90秒 「終末時計」2年続けて過去最短|TBS NEWS DIG #shorts
- 独裁者ムッソリーニを肯定?イタリアで初の女性首相が誕生【サンデーモーニング】|TBS NEWS DIG #shorts
- 【成人年齢引き下げ】“AV出演強要問題” 岸田総理が対策取り組む考え示す
- 暑さで困った時のおなかのストレッチ…モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年6月27日)
- 【速報】一連の強盗事件 8都県14事件が一連のものか…すでに30数人の実行犯を逮捕 警察庁が明らかに|TBS NEWS DIG
- 【逮捕】10代女性に性的暴行か…集合住宅敷地内に“侵入”警視庁公安部巡査部長の男逮捕
「うどん持ち込み禁止」って ? 香川県を結ぶフェリーに見慣れぬマーク#shorts
10月22日に就航する高松と神戸を結ぶ新しいフェリーに見慣れないマークがあった。
禁麺マーク?「うどん持ち込み禁止」と書かれているが、どういう意味なのか?
うどん県の異名をもつ香川県だけに、SNS上ではこんな反応があった。
ツイッターから:「香川県民はデフォルトでうどんを携帯してるのか??」「そこまでうどん禁止にしないと、食べる人いるのか。香川県民すごいわ」
なぜ、うどん持ち込み禁止なのか?
ジャンボフェリー 総務企画室・大森俊三次長:「(Q.ジャンボフェリーはうどんが嫌い?)香川県を結んでいる船ですので、決してそういうことはありません。売店で販売しているうどんを客室に持ち込まないでほしいという意味で記載している」
熱い器を持ったまま、船内を移動するのは危険だということや、客室に器を持ち込むと、汁をこぼして他の客の迷惑になるなどの理由だった。
うどんは売店の横の飲食スペースで、食べてほしいという。
(「グッド!モーニング」2022年10月19日放送分より)/a>
コメントを書く