- 【日曜スクープ】岸田総理が“重鎮会食”内閣改造の内幕と人事断行の狙いは(2022年8月14日)
- 【女児足取り】河川敷に“なかった靴”が…家族の疑問(2022年10月6日)
- 【ダイジェストLIVE】あなたはどっち?賛否が分かれるニュース 男性脱衣所に“防犯カメラ”7割設置/“AIアート”米コンテストで1位/女性に“AED” 男性4割「ためらう」など(2022年10月4日)
- 深海の巨大イカ『ダイオウイカ』泳ぐ姿の撮影に成功!兵庫県豊岡市のダイバー「怖い気持ちもあった」
- 速報市川猿之助容疑者を警視庁原宿署から送検TBSNEWSDIG
- 【連続強盗事件】ルフィか? フィリピンから強制送還の男2人を別事件で再逮捕へ
「うどん持ち込み禁止」って ? 香川県を結ぶフェリーに見慣れぬマーク#shorts
10月22日に就航する高松と神戸を結ぶ新しいフェリーに見慣れないマークがあった。
禁麺マーク?「うどん持ち込み禁止」と書かれているが、どういう意味なのか?
うどん県の異名をもつ香川県だけに、SNS上ではこんな反応があった。
ツイッターから:「香川県民はデフォルトでうどんを携帯してるのか??」「そこまでうどん禁止にしないと、食べる人いるのか。香川県民すごいわ」
なぜ、うどん持ち込み禁止なのか?
ジャンボフェリー 総務企画室・大森俊三次長:「(Q.ジャンボフェリーはうどんが嫌い?)香川県を結んでいる船ですので、決してそういうことはありません。売店で販売しているうどんを客室に持ち込まないでほしいという意味で記載している」
熱い器を持ったまま、船内を移動するのは危険だということや、客室に器を持ち込むと、汁をこぼして他の客の迷惑になるなどの理由だった。
うどんは売店の横の飲食スペースで、食べてほしいという。
(「グッド!モーニング」2022年10月19日放送分より)/a>
コメントを書く