【2分でまとめ】「“まん延防止”1都10県で適用検討」ほか・・・(2022年1月18日)

【2分でまとめ】「“まん延防止”1都10県で適用検討」ほか・・・(2022年1月18日)

【2分でまとめ】「“まん延防止”1都10県で適用検討」ほか・・・(2022年1月18日)

 18日朝の注目ニュースをまとめます。

■全国2万991人感染 4日連続2万人超

 4日連続で2万人を超えました。

 17日の全国の新型コロナウイルスの新規感染者は2万991人となりました。

 奈良県は395人、島根県は118人で、それぞれ過去最多を更新しました。

■東京の自宅療養者 1万814人

 東京都の自宅療養者が1万人を突破しました。

 東京都では17日、3719人の感染が確認されました。

 自宅療養者は1万814人で、去年9月10日以来の1万人超えとなりました。

■「まん延防止」1都10県で適用検討

 1都10県での適用を検討しています。

 東京都は病床使用率が21.1%となり、17日、政府に対して「まん延防止等重点措置」の適用を要請しました。

 政府は、1都10県への適応を19日にも正式に決定する見通しです。

■北京五輪 一般客チケット販売見送り

 東京オリンピックに続き、一般客へのチケット販売は見送られます。

 北京オリンピックについて、大会組織委員会は、観戦チケットの一般販売を行わないと発表しました。

 中国国内でオミクロン株の感染が拡大していることを考慮したということです。

■外国人実習生「2年間暴行受けた」

 2年にわたり、暴行を受けていたと訴えました。

 技能実習生として、2年前の11月から岡山県の建設会社で働き始めた、41歳のベトナム人男性は、複数の日本人から殴る、蹴るなどの暴行を受け、骨折したこともあったとしています。

(「グッド!モーニング」2022年1月18日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事