大雨や噴火などの特別警報の「緊急速報メール」終了へ「キキクル」に注力 気象庁(2022年10月18日)

大雨や噴火などの特別警報の「緊急速報メール」終了へ「キキクル」に注力 気象庁(2022年10月18日)

大雨や噴火などの特別警報の「緊急速報メール」終了へ「キキクル」に注力 気象庁(2022年10月18日)

 気象庁が提供する災害情報の「緊急速報メール」のうち、大雨や火山の噴火などに関する特別警報の配信を12月末に終了する方針を決めたことが分かりました。

 気象庁は18日、携帯電話各社のサービスを利用した「緊急速報メール」の配信について、火山の噴火や大雨、暴風、高潮、波浪、暴風雪、大雪に関する特別警報について、12月末に終了する考えを明らかにしました。

 多くの自治体は、土砂災害や避難所の情報などで地域を絞り込んで提供しています。

 一方、緊急速報メールは都道府県単位で配信されているため、今後は「地域をより絞った情報提供に力を注ぎたい」としています。

 また、リアルタイムで危険度の情報を提供している「キキクル」を自動的に通知できるよう強化していきたいとしています。

 緊急速報メールのうち、緊急地震速報と津波・大津波警報は今後も継続されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事