- 成人の日 成人年齢18歳に引き下げも各地での式典の対象は「二十歳」になる若者たち|TBS NEWS DIG
- 【解説】大雪→自宅停電→車中避難で命を守るポイント 一酸化炭素中毒なぜ起きる?無色無臭・無刺激の気体|TBS NEWS DIG
- 「2週間は出港できない」漁船も操業できず飲食業にも影響…台風11号北上開始(2022年9月2日)
- 中国 日本への団体旅行解禁で“期待の声” 航空会社には旅行会社からの問い合わせが“倍増”|TBS NEWS DIG
- 「新1年生のお手本になれるよう頑張る」大阪市立小学校で始業式…校歌は歌わずに聞く(2022年4月8日)
- 秋田新幹線が一時運転見合わせ 新潟では暴風被害(2022年12月14日)
【一時1ドル=149円台に下落】約32年ぶりの円安水準更新 市場は“為替介入”に警戒感強まる
円相場が一時、1ドル=149円台まで下落し、およそ32年ぶりの円安水準を更新しました。
外国為替市場で18日午前5時ごろ、1ドル=149円台をつけ、1990年8月以来、32年ぶりの円安ドル高水準を更新しました。
アメリカのバイデン大統領がドル高を容認する発言をした一方で、日銀の黒田総裁は17日も国会で「金融緩和の継続が適当」と繰り返す中、日米の金利差がさらに広がるとの見方が広がり、円安に歯止めがかからない状況となっています。
1ドル=149円台の円安を受け、18日朝、鈴木財務相は、“過度な変動には、介入も含めた対応をとる”との考えを示しました。
鈴木財務相「緊張感を持ってよく見守って、色々対応すべき時は対応したいと思います」
節目となる1ドル=150円が近づく中、市場では、政府・日銀がいつ為替介入に踏み切るか、警戒感が強まっています。
(2022年10月18日放送)
#円安 #日本銀行 #円相場 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/1v7pUNE
Instagram https://ift.tt/4cA2HfE
TikTok https://ift.tt/EvwyJRL
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く