- 前祭の宵山期間で既にお祭りムード一色の中 長刀鉾で消防訓練 京都・祇園祭 3年ぶり山鉾巡行
- 【危険】トラックが路肩から危険な追い越し ドライブレコーダーが捉える
- ジャニーズ東山社長が“直接謝罪” 元Jr.橋田康さん、SNSで明かす(2023年9月22日)
- 中国で相次ぐ大雨被害 西安でも土砂崩れ 2人死亡 16人行方不明(2023年8月12日)
- 【ニュースライブ 2/18(火)】女児10人に性的暴行 男に無期懲役/「点検商法」リフォーム会社オーナー逮捕/女性100人以上を性風俗店にあっせん ほか【随時更新】
- 【ライブ】『中国に関するニュース』“国民監視網”の実態 中国警察「海外派出所」とは?/ 中国の核弾頭「2035年に1500発」/ 習近平氏「学生がいら立ちを募らせている」など(日テレNEWSLIVE)
1ドル=148円台半ばで取引続く 為替介入への警戒感(2022年10月17日)
先週末、1ドル=149円に迫り、32年ぶりの円安水準を更新した外国為替市場では、政府による為替介入への警戒感から1ドル=148円台半ばでの取引が続いています。
外国為替市場ではアメリカが大幅な利上げを続けるとの見方から、14日には1円50銭余り値下がりし32年ぶりの円安水準を更新しました。
財務省の神田財務官は17日朝も「過度な変動にはしっかりと対応する」と述べた事から、市場では為替介入への警戒感が続き、1ドル=148円台半ばでの取引となっています。
一方、アメリカのバイデン大統領が「ドルが強いことを気にしていない」などとドル高を容認する姿勢を示したことから、円安がさらに進むとの見方も出ています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く