- 新型コロナ 日曜日の最多を更新 感染拡大続く(2022年8月1日)
- 中学校の校長を元教え子のわいせつ画像所持で逮捕 教育委「深くお詫び」 学校は12日に臨時の保護者会を開催へ|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】最新ニュース:ロシアが支配のクリミア半島で爆発/海に流され…8歳男児と救助向かった祖父の死亡確認 新潟・柏崎市 など(日テレNEWS LIVE)
- 【釈明】「旧統一教会だと知らなかった」はあり得る?元厚労大臣が実体験を告白「パッと見ではわからない団体をたくさん持っている」
- きょうだい人逮捕前に大阪京都に立ち寄りか防犯カメラに人組の姿神戸歳男児遺体
- 【速報】WBC 侍ジャパン世界一に 3大会ぶり3度目の優勝 #shorts
IMF世界経済見通し「最悪の事態はこれから」(2022年10月12日)
IMF(国際通貨基金)は2023年の世界の成長率を下方修正したうえで、経済の最悪期はこれからだと指摘しました。
IMFチーフエコノミスト、ピエール・オリビエ・グランシャ氏:「アメリカ、中国、欧州の3大経済圏は失速を続けるだろう。要するに最悪の事態はこれからで、多くの人々にとって2023年は景気後退のように感じるだろう」
IMFは11日、最新の世界経済見通しを発表し、2023年の世界の実質成長率を2.7%と7月時点から0.2ポイント下方修正しました。
金利上昇によるアメリカ経済の減速やロシアのウクライナ侵攻に伴うヨーロッパのエネルギー価格の高騰などが要因ですが、IMFは世界経済がさらに下回る可能性も指摘しています。
また、景気の減速にもかかわらず、インフレ圧力は予想以上に大きいとして、食料とエネルギー価格の急激な上昇が弱い立場の人々に深刻な苦しみを与えていると警鐘を鳴らしました。
なお、日本の成長率は2022年は1.7%で据え置き、2023年は0.1ポイント引き下げて1.6%としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く