- 侵攻半年「いま生きていることに感謝」独立記念日も… ※動画視聴の際はご注意下さい(2022年8月24日)
- 秋田市で発見の遺体遺棄か 男女5人逮捕(2023年6月7日)
- 【LIVE】岸田総理会見 ウクライナ侵攻から1年受け【ライブ】(2023/2/24) ANN/テレ朝
- 【見頃】“日本の紅葉”は…外国人観光客「虹のようだ」 景色に感動「母国に秋ない」(2022年11月17日)
- 小学生による『伝統の駅伝大会』休止の背景に「練習の過熱化」 勝利至上主義で「特定の小学校の一部の子どもの大会に」 事前検診で「足の痛み」訴える選手も(2023年2月17日)
- 『空飛ぶクルマ』は2人乗りで最高時速100キロ!大阪・関西万博会場での導入を検討
【実証実験】新宿駅で「わかりやすい字幕表示」(2022年10月11日)
駅の窓口で話した内容がリアルタイムで、字幕表示されるシステムの実証実験が始まりました。
「わかりやすい字幕表示システム」は、JR新宿駅の「みどりの窓口」など4カ所に設置されました。
電車の発着や雑踏など周囲の音に加え、アクリル板を挟んだ窓口担当者がマスク越しで会話すると利用者に声が届きにくい問題を解消するため、京セラが開発しました。
日本語のほか、英語や中国語などにも対応し、動画や図の表示も可能です。
京セラとJR東日本は、高齢者や聴覚に障害のある人、外国人観光客に対し、正確で効率的なサービスを提供したいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く