- 【博多“女性刺殺”】死因は“失血死” 逃走の男が県外に出た可能性も含め捜査
- レバノンの「ヒズボラ」がイスラエルを攻撃 1人死亡(2023年10月16日)
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!9/15(金) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 【G7首脳広島に続々集結】妊婦“健診を受けられない” …厳戒態勢で市民生活への影響は
- 【WBC】米決勝進出ファン歓喜「日本と戦って優勝だ」 ウラではホンネも…(2023年3月20日)
- 【ニュースライブ】火災「爆発音が何回か」周辺住民に避難呼びかけ / 秋葉復興相が辞表提出 後任には渡辺元復興相 / 飯能3人殺害 一方的に恨み募らせたか など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
【実証実験】新宿駅で「わかりやすい字幕表示」(2022年10月11日)
駅の窓口で話した内容がリアルタイムで、字幕表示されるシステムの実証実験が始まりました。
「わかりやすい字幕表示システム」は、JR新宿駅の「みどりの窓口」など4カ所に設置されました。
電車の発着や雑踏など周囲の音に加え、アクリル板を挟んだ窓口担当者がマスク越しで会話すると利用者に声が届きにくい問題を解消するため、京セラが開発しました。
日本語のほか、英語や中国語などにも対応し、動画や図の表示も可能です。
京セラとJR東日本は、高齢者や聴覚に障害のある人、外国人観光客に対し、正確で効率的なサービスを提供したいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く