- 安倍元首相銃撃 警察が改めて現場検証 ドライブレコーダーの映像で位置関係など確認#shorts #読売テレビニュース
- 東京駅前に新たな複合施設 ロボットやタッチレスが随所に|TBS NEWS DIG
- 【速報】東京の新たな感染者は2329人 新型コロナ(2022年6月22日)
- 学校の一角や民家の納屋に遺体・・・ 一時占拠の「ハルキウ」で続く“ロシア兵遺体の収容作業”現地取材で見えた『厳しい現実』|TBS NEWS DIG
- 東京都心で局地的に激しいゲリラ豪雨 関東甲信では28日にかけて警報級の大雨になる可能性|TBS NEWS DIG
- 琵琶湖で“浮いた状態”で発見 9歳男児死亡 サッカークラブのメンバーと遊泳中か(2023年8月7日)
【実証実験】新宿駅で「わかりやすい字幕表示」(2022年10月11日)
駅の窓口で話した内容がリアルタイムで、字幕表示されるシステムの実証実験が始まりました。
「わかりやすい字幕表示システム」は、JR新宿駅の「みどりの窓口」など4カ所に設置されました。
電車の発着や雑踏など周囲の音に加え、アクリル板を挟んだ窓口担当者がマスク越しで会話すると利用者に声が届きにくい問題を解消するため、京セラが開発しました。
日本語のほか、英語や中国語などにも対応し、動画や図の表示も可能です。
京セラとJR東日本は、高齢者や聴覚に障害のある人、外国人観光客に対し、正確で効率的なサービスを提供したいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く