- 経済同友会次期代表幹事にサントリーHD新浪剛史社長が内定(2022年12月16日)
- 【パキスタン大洪水】街中に鉄砲水 気候変動相「氷河解け…何も対策ない」(2022年8月31日)
- マイナンバーカード関係閣僚会合開催 健康保険証との一体化、発行手続き短縮化などカード普及への課題、話し合う|TBS NEWS DIG
- 「節電ポイント」電力会社に導入求める 萩生田経済産業大臣(2022年6月17日)
- 「苦労して育てたのに…」出荷直前のぶどう450房盗まれる 茨城・つくば市|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】”戦後最悪”の日韓関係を2018年から振り返る『日韓関連ニュースまとめ』 ―― 韓国・尹大統領が韓国大統領として5年ぶりに来日 岸田首相と首脳会談を開催へ (日テレNEWS LIVE)
北朝鮮の相次ぐミサイル発射 中国「関係国は刺激的な言動避けるべき」(2022年10月8日)
先月末から北朝鮮が相次ぎミサイルを発射していることについて、中国政府は名指しでの批判を避け「関係国は刺激的な言動を避けるべきだ」と主張しました。
中国外務省は8日の会見で、北朝鮮が異例のペースでミサイルを発射していることへの見解を問われたものの、直接の批判や論評を避けました。
一方、8日まで実施されたアメリカと韓国の合同軍事演習について、「留意している」と述べ、「関係国は対話再開への条件を整え、刺激的な言動を避けるべきだ」と主張しました。
中国は4日に開かれた国連の安全保障理事会の緊急会合でも「アメリカの行動が地域の緊張を高めている」と批判しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く