- 【リスク可視化】“フタなし”でトイレを流すと粒子が高さ1.5mまで到達(2022年12月19日)
- 岸田総理夫人 米で「ファーストレディー外交」(2023年4月18日)
- ウクライナでの初の戦争犯罪裁判 被告のロシア兵罪認める|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】朝ニュース 最新情報とニュースまとめ(2022年12月9日) ANN/テレ朝
- 「これだけで!?」寒暖差で気になる”秋のむくみ” 血行改善に”タオル揺らし”【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】円相場が乱高下:中華まんにも値上げの波 / 円安で給料アップ / 養殖魚のエサの原材料「魚粉」高騰 / 来春の電気代「2000~3000円」上昇か など(日テレNEWS )
「ロボットを武器化しない」ロボット企業6社が共同宣言(2022年10月8日)
世界各国のロボットメーカー6社が「ロボットを武器化しない」と共同で宣誓する書簡を公開しました。
6日に書簡を公開したのは、アメリカのロボットメーカー「ボストン・ダイナミクス」や中国の「ユニツリー」など合わせて6社です。
公開された書簡では「信頼できない人々によって、ロボットを人権侵害や他人を脅し傷付け威圧する道具にされることもあり得る」とロボットが兵器として使われることへの深刻なリスクを指摘しました。
そのうえで「我々は自社が製造する先進モビリティ多目的ロボットを兵器化しない」と宣誓し、「可能な限り、顧客がロボットを兵器化しないように注意深く監視していく」としています。
ロボット兵器を巡っては、使用禁止を求める動きが世界中に広がっていますが、去年、開かれた国連の特定通常兵器使用禁止制限条約会議においては使用や開発を制限する合意は得られませんでした。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2022
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く