- コブラやアパッチ参加 韓国軍が「2022護国訓練」を公開(2022年10月20日)
- 栃木・日光で住宅火事 住宅の庭で1人の遺体 住人の80代の男性か
- 【関東の天気】寒波襲来! 関東も今季一の寒さ 水道管が凍り付く 事前の対策を(2023年1月21日)
- イルカ32頭 千葉の海岸に“打ち上げられる” 懸命の救出も難航…4頭死ぬ(2023年4月4日)
- 規制強化「1円スマホ」消滅へ、今後割引どうなる?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【Nスタ解説まとめ】 DJ SODAさん“性被害” イベント運営会社が男女3人を刑事告発/ “台風リベンジ旅行”が活況 お得なプランも続々/ハワイ・マウイ島だけじゃない 山火事の“世界同時発生”など
海は穏やかなれど・・・養殖カキの被害に気をもむ関係者(2022年1月16日)
最大30センチの津波が観測された岩手県大船渡市から報告です。
(藤村奈穂貴記者報告)
私は今、市内の高台にあるホテルの屋上に来ています。
16日午前3時半ごろから海面の様子を何度も見ていますが、この場所からですと海は穏やかで大きな変化を確認することはできません。
しかし、ご覧頂けるように、湾の中には、カキやホタテの養殖棚が数多くあります。
一夜明け、漁協の人たちが、被害を心配して様子を見に来ていました。
棚の列が乱れていることから、津波によって、棚同士がぶつかりカキが海中に落ちてしまっている可能性が高いということです。
大船渡市漁協・近藤秀昭さん:「1から6のうち、4番目まで全部いっている(被害を受けた)みたい」「(Q.売り物には?)ならない。恐らく落ちてしまっていると思う」
また、市内13カ所の避難所には、169人が避難しました。
避難した人は、「早く家に帰って眠りたい」と話していました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く