- 【ウクライナ情勢】ロシア軍、投入した“地上戦力”3分の1喪失か~イギリス分析
- 佳子さまペルー大統領を表敬訪問 ペルー移住最初の日本人790人の名前が彫られた記念碑に献花も|TBS NEWS DIG
- 総理や政務三役の給与アップ分を返納 閣議で申し合わせ|TBS NEWS DIG
- スイス金融大手UBSが「クレディ・スイス」の買収検討 英紙報道|TBS NEWS DIG
- 内密である理由~「内密出産がなければ、私は死んでいた」国内で唯一、取り組み続ける熊本・慈恵病院の1年3カ月… ”こうのとりのゆりかご”開設から15年、苦悩の末の決断【テレメンタリー2023】
- 中国からの団体旅行が“解禁” 一方で“オーバーツーリズム”の懸念も 観光地の対策は?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
【津波による被害予想】日本海溝・千島海溝地震 7道県の108市町村「特別強化地域」に指定
政府の中央防災会議は、日本海溝・千島海溝地震で津波による甚大な被害が予想される地域のうち、特に対策が必要な7道県の108市町村を特別強化地域に指定しました。
国はマグニチュード9クラスの「日本海溝・千島海溝沿い」の巨大地震では大津波などによって死者が最大20万人近くにのぼるとする被害想定を公表しています。
中央防災会議は30日、地震発生から30~40分以内に30センチ以上浸水する、北海道から千葉県までの7道県の108市町村地域を「津波避難対策特別強化地域」に指定しました。
この特別強化地域では、津波避難タワーなどの整備に対する国の補助率が2分の1から3分の2に引き上げられます。特に北海道や東北地方の寒さが厳しい地域では雪や風を防ぐため壁を備えた津波避難タワーの整備などにも補助が適用されるということです。
一方、国は新たに今後10年間で最大20万人近くの想定死者数をおよそ8割減少させる目標を設定し、建物の耐震化をすすめるほか、低体温症対策など寒冷地特有の課題への対応も計画に盛り込みました。
(2022年9月30日放送「news every.」より)
#津波避難対策特別強化地域 #地震 #津波 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/V0SoeRa
Instagram https://ift.tt/CrsGOJZ
TikTok https://ift.tt/eZGQFph
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く