- 【上皇ご夫妻】皇室ゆかりの「大聖寺」訪問 修復された「大礼服」を鑑賞される 京都
- 【ライブ】『中国に関するニュース』沖永良部島に“謎の物体”/中国・呉駐日大使が会見「日中関係“重要な岐路”に」 など【ニュースまとめ】(日テレNEWS LIVE)
- 背中には多数の打撲繰り返し虐待か死因は外傷性ショック神戸市6歳男児死亡保育園が市に通報もTBSNEWSDIG
- #Shorts #城崎温泉 #交通 #斎藤元彦知事
- 【ライブ】『最新生活情報まとめ』暮らしに役立つニュースたっぷり: “魔法の街”に変身!?「ハリー・ポッター」の施設開業へ /「試食」復活!衛生に配慮…新たなスタイルも など(日テレNEWS LIVE)
- 【すごい人ライブ】12歳で6つの特許を持つ“発明少女 / 斬新な色使い 8歳のアーティスト / 国際知識を“五感”で学ぶ!スーパー小学生 など ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
「砂漠化を防げ!」日中共同の挑戦 黄砂を植林で食い止める【日中50】|TBS NEWS DIG
シリーズ「日中50」です。進む砂漠化を食い止めようと、日本人と中国人が協力して緑化事業に取り組んでいますが、新たな課題に直面しています。
北京から西におよそ560キロの中国・内モンゴル自治区、オルドス。迎えてくれたのは、モンゴル族のノリブ・セリンさん(48)です。向かった先には…
ノリブ・セリンさん
「ここは最初2005年にスタート、植林のスタートした地点なんです」
ノリブさんたちが植林した砂丘。かつては一面、砂でした。
ノリブ・セリンさん
「こちらですね。モンゴル語、日本語、中国語で書かれています」
ここは、「中日友好記念林」。日本も協力し、緑化が進められてきました。そのきっかけとは。
ノリブ・セリンさん
「坂本さんは私の日本語の先生なんですよ」
坂本毅さん(56)。30年ほど前、日本語教師としてオルドスに派遣され、生徒の「悩み」に衝撃を受けました。
坂本毅さん
「砂の山ができて家が砂に飲み込まれそうになって、街に引っ越しせざるを得なくなったという教え子もいた」
当時、起きていたのは、カシミヤなどの価格高騰を背景に、行き過ぎた放牧で進む砂漠化。黄砂による被害は日本にも及んでいました。植林で、これらを食い止めようとしたのです。
17年間にわたる取り組みで、緑は東京ドームおよそ150個分にまで広がりましたが…
坂本毅さん
「緑化した後の土地をどう有効利用するか、そこがなければ現地の人たちの生活が豊かにならないので」
緑化後の土地で、どう生計を立てていくのかという課題。そこで検討しているのが…
ノリブ・セリンさん
「この前、日本から届いたポリマー(保水剤)です」
坂本さんが日本から送った保水用のポリマーです。水を節約でき、収穫量アップも期待できるといいます。今月、ノリブさんは地元の人たちとともに2000本の植林実験を行いました。ポリマーを使って植えた苗木と、そうでないもので成長を比べます。
ノリブ・セリンさん
「本当に節約になる。水とか肥料とか、収入アップにつながると思います」
教師と生徒だった日中の2人が地域とともに進める取り組み。
坂本毅さん
「小さな成功例を積み上げていくしかないので、それを何年もかけて地道に作っていきたい」
ノリブ・セリンさん
「どんどんこういう形で色々な面で交流していけば、お互いの友情も深くなっていくのではないか」
砂漠地帯で17年間、根を張る木々。2人の挑戦は続きます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Mu1ViGJ
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/zTi7EIt
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/6teEiD4
コメントを書く