- G7閉幕直前に「無差別攻撃」 ウクライナ中部のショッピングセンターにミサイル攻撃 15人死亡|TBS NEWS DIG
- 元Jr.が証言「噂レベルなんてことは絶対あり得ません」ジャニー氏の性加害が広がった背景を検証【報道特集】
- コンビニに刃物強盗 何も奪わず逃走 強盗傷害事件として行方追う 東京・墨田区|TBS NEWS DIG
- 「息子を殺すために車に乗せて連れ出した」逮捕の76歳父供述 神奈川・横須賀市|TBS NEWS DIG
- 台風7号暴風域まもなく和歌山 関東など線状降水帯発生恐れ(2023年8月14日)
- 【緊急着陸】沖縄・宮古島市の下地島空港に 韓国の米軍基地所属のF16戦闘機か 民間機の離着陸への影響なし
低価格競争からジリジリ微増微減… 価格推移で見る マクドナルドの歴史(2022年9月26日)
日本マクドナルドがおよそ6割の品目で店頭価格の値上げを発表しました。かつて100円を切っていたハンバーガーは130円から150円に。ビッグマックは390円から410円に引き上げられます。
1971年は、ハンバーガー1個が80円。あんぱんが25円で買えた時代です。決して安い食べ物ではありませんでした。バブル期には、1個210円。これが今のところの最高値です。
低価格競争に突入したのは1995年。2000年には、平日半額セールで65円に。
日本マクドナルド・藤田田社長(当時):「あと10年は景気良くならずデフレ経済に、どうしても低価格にせざるを得ない。本当は45円ぐらいで売りたい」
2002年には59円。しかし…。
次第に、価格競争の限界が見え始めます。この年、一部商品を値上げ。
客:「えっ?マジっすか?じゃあ、いっぱい食べられないじゃないですか!」「一回下げられたものがもう一回上げられると抵抗感じる」
目玉のハンバーガー59円は据え置いたものの、半年後には、ハンバーガーも59円から80円に値上げ。その後は、ジリジリと微増微減を繰り返し、今年3月、130円に値上げしたばかり。今月30日からはさらに値上げし、150円になります。
ビッグマックは、390円が410円に。マックフライポテトのSサイズが150円から160円になります。
値上げの理由は、原材料価格の高騰や人件費、物流費の上昇などに加えて、急激な円安の影響だといいます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く