- モデルナ製 接種量“半分”も発熱割合「高」(2022年2月18日)
- 【競演】“男役”全開の柚希礼音と「女性らしさ全開」美弥るりかが魅せるデュエットダンスも……元宝塚スター競演の舞台『ベルベル・ランデヴー』囲みインタビュー
- 【速報】岸田総理、改めて「修正必要なものあれば適切に対応を指示」 岸田派の政治資金の問題めぐり|TBS NEWS DIG
- 自分の家族や国を守るため入隊英がウクライナ兵の訓練公開武器の扱い方や戦車操縦もTBSNEWSDIG
- ホテルに宿泊し…翌日も別事件に関与か 狛江強盗殺人 犯行後の“行動”(2023年2月23日)
- ウクライナ避難民に最大214万円を支給 ふるさと納税で集めた支援金活用 兵庫県(2022年4月7日)
「全数把握」全国一律で簡略化 医療の負担軽減期待(2022年9月26日)
新型コロナ全患者の情報を報告する「全数把握」が26日から全国一律で簡略化されます。医療機関などの負担が減ることが期待されます。
新型コロナ患者の情報を報告する「全数把握」を巡っては、第7波で医療機関や保健所がすべての患者の「発生届」を提出する負担の改善を求める声が相次いでいました。政府は26日から全国一律で簡略化します。
具体的には、詳細な届け出を高齢者や重症化リスクが高い人などに限定し、軽症者らは年代別の人数の把握のみとなります。
簡略化によって、医療機関の事務負担が大幅に減ることが期待されます。
2日以降、宮城や鳥取など希望する9県がすでに先行的に実施していました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く