- 「表参道ヒルズ」強盗 英裁判所 国際手配犯の日本への引き渡し認めず | TBS NEWS DIG #shorts
- 【速報】谷口容疑者とみられる男の姿も インドネシア入管当局が会見 持続化給付金“10億円”詐欺|TBS NEWS DIG
- オーストラリア アルバニージー首相が正式に就任 外相には初のアジア系|TBS NEWS DIG
- 【1WEEKライブ】静岡・観光バス横転事故 / 元2世信者の会見中に“統一教会”が「中止」要請 /「マイナ保険証」に一本化へ など――1週間ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- “お尻ポンポン”が大好きなネコ 飼い主さんに「叩いてアピール」(2022年8月5日)
- 和歌山県は「まん延防止措置」の期限迎え解除へ 大阪・兵庫・京都は21日まで延長(2022年3月6日)
「病床使用率」も徐々に上昇・・・東京で新たに4051人感染(2022年1月14日)
14日に東京都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は4051人でした。
東京都のモニタリング会議では来週にも一日、9500人を超えるかもしれないという試算もあります。
小池都知事は13日、新型コロナ患者用の病床の使用率が20%になれば「まん延防止等重点措置」を、50パーセントになれば緊急事態宣言の要請を検討すると目安を示しています。
徐々に上がっている病床使用率は20%に到達する可能性はあるのでしょうか。
感染制御学が専門、東邦大学・小林寅てつ教授の解説です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く