- 【今週の解説まとめ】岸田首相、“最後”の外遊で何を…?/ロシア軍機が日本の領空侵犯/能登豪雨で投入「レッドサラマンダー」ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/タカハシ解説/キシャ解説】
- 【速報】小学校のフェンスに車が突っ込んで停止 児童や教員にけがなし 生徒は集団下校の予定 大阪・柏原市|TBS NEWS DIG
- 【岸田首相】「国民の暮らしを守る」総合経済対策を閣議決定
- 【速報】岸田総理、自民党幹部ら菅前総理らと相次ぎ会談|TBS NEWS DIG
- 三笠宮家の信子さま(67) ステージ1の浸潤性乳がんのため今月19日に慶應義塾大学病院で手術へ|TBS NEWS DIG
- エルサレムのバス停で民間人に銃撃 3人死亡 パレスチナ人の男2人が発砲 ハマスは事件への関与を認める|TBS NEWS DIG
【アメリカ大幅利上げ】円安加速で日銀の対応は?
アメリカが大幅な利上げを決定したことを受けて、円相場は一時1ドル=144円台後半まで円安に進みました。金融政策決定会合が開かれています。
日銀の低金利政策が世界でもいっそう際立つ形となりました。アメリカが大幅な利上げを決めたことを受け、円安が進んでいます。
アメリカの金融政策を決めるFRBは日本時間の未明、政策金利を0.75%引き上げることを決めました。通常の3倍となる大幅な引き上げです。“景気を犠牲にしてでも物価高を抑える姿勢”を改めて示した形です。
外国為替市場では、金利の上昇が続くアメリカのドルといまだに低金利政策をとる日本の円との金利差が意識され、円相場は一時1ドル=144円後半まで円安に進み、その後、乱高下する展開となっています。
日銀は現在開かれている決定会合でも、大規模な緩和策を継続することを決定する見込みですが、具体的な発表の内容次第では為替市場が大きく動く可能性もあります。
黒田総裁が22日の会見で、円安や物価高に対してどのような発言をするのか注目されています。
(2022年9月22日放送)
#アメリカ #円安 #日銀 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/RtUb6JN
Instagram https://ift.tt/rtWoMs9
TikTok https://ift.tt/zE2iVLh
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く