- 1年分のほこりがもうもうと…奈良・東大寺で大仏の「お身拭い」お盆を迎える準備整う
- 物流2024問題まとめAmazon配達員配達終わらない再配達に現場悲鳴長距離トラックドライバーの働き方などTBS NEWS DIG
- 高市大臣 公共事業受注企業から寄付受け返金(2023年9月22日)
- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』露民間軍事会社「ワグネル」再びロシア批判も “足並みの乱れ”表面化 / “異例の式典”…パレードの戦車は1両のみ など(日テレNEWS LIVE)
- 「やんちゃしてたので逮捕もあるだろう」容疑者の女の知人が証言 殺害された男性と2月に知り合ったか
- 大阪・阪和道で7台絡む事故 1人死亡2人けが(2022年11月24日)
「電話で20秒」で認知症を発見 会話のトーンや内容でチェック(2022年9月21日)
自動音声:「まずはじめに、きょうは西暦で何年、何月、何日、何曜日ですか?」
国吉伸洋記者:「2022年9月21日水曜日」
自動音声:「次に年齢は何歳ですか?」
国吉伸洋記者:「54歳…」
一見、普通の電話のやり取りのように見えますが、受話器から帰ってきた言葉は。
自動音声:「脳の健康チェックの結果、認知機能は『正常』です」
実はこちら、NTTコミュニケーションズが始めた「脳の健康チェックフリーダイヤル」で、電話を使ってわずか20秒ほどで「認知症の疑い」がチェックできるという画期的なサービスです。世界アルツハイマーデーである、9月21日から開始しました。
NTTコミュニケーションズ、スマートヘルスケア推進室・久野誠史室長:「認知症ですけども、やはり一般的に『早く気付くことがとても重要』だと言われていて、今回の機能をうまく活用頂けるんじゃないか」
チェックでは自動音声の電話に日付や自分の年齢を話します。
すると、音声を解析するAI(人工知能)が会話のトーンや内容から判断。「正常」か、認知症の疑いがある「認知機能低下」を判断するという仕組みです。
NTTコミュニケーションズ、スマートヘルスケア推進室・久野誠史室長:「私たちNTTコミュニケーションズには、電話と音声認識という強みがあります」
50年以上にわたって培ってきた音声認識技術を生かした「軽度認知症正分類率」。いわゆる正解率は、93%にも上るそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く