- 【ライブ】最新ニュース:東日本の太平洋側、猛烈な雨が降るおそれ/ 台風8号 静岡市で約3万世帯に避難指示/「悪魔の詩」作家、男に首など刺されケガ など(日テレNEWS LIVE)
- 児童7人を車ではねて殺人未遂で逮捕の男 別の小学校付近を物色か、防犯カメラに映像 検察が鑑定留置
- 【タカオカ解説】自動車メーカー5社「性能試験」で不正 トヨタ本社に国交省が立ち入り検査 不正が起きた背景は何か?
- 【判決】“無免許”木下富美子元都議 懲役10か月・執行猶予3年
- 国内初 “AI美顔器” スキンケア化粧品2万点以上の有効成分に合わせて波形を計算(2023年6月5日)
- 「短時間なら大丈夫と思った」歯の治療中に馬乗りか、障害者の男性死亡 歯科医師と看護師を書類送検
コロナ分科会「政府のメッセージ出し方に改善の余地」(2022年9月16日)
政府の新型コロナ対策分科会が2カ月ぶりに開かれ、専門家からは「政府のメッセージの出し方に改善の余地がある」などの意見があがりました。
尾身茂会長:「政策が変わるフェーズがありますよね。こういう時期には(国は)しっかりとした分かりやすい、しかも説得力のある丁寧なメッセージを出した方がいい」
16日の分科会では、この夏の感染拡大における政府の対策などを検証しました。
専門家からは「行動制限がないと言いながら『感染対策を徹底して下さい』という国のメッセージは分かりにくかった」といった指摘に加え、「どのような医療の逼迫(ひっぱく)があったか議論すべきだ」「普通の病気として扱うまでの工程表を国として作る時期ではないか」などの意見が出ました。
秋以降、インフルエンザとの同時流行も懸念されていて、分科会は近く対策を取りまとめる方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く