- 値上げ相次ぐ中あえてこの時期に「値下げ」をするスーパーを取材 その裏には“納得”のワケが!|TBS NEWS DIG #shorts
- 【国内コロナニュースまとめ】「5類」5月8日から 移行で変わることは?/ 全国すべての地域で感染者の減少傾向続く/ 屋内マスク不要になったら…意外なホンネも など(日テレNEWS LIVE)
- 実質賃金「プラスに転じず心配 粘り強い金融緩和必要」日銀総裁が会見(2023年9月22日)
- ALPS処理水海洋放出 岸田総理「国際慣行に沿っている」 中韓の原発も同様と指摘(2023年3月13日)
- 米 バイデン大統領 ロシア追加制裁を週内にG7と協議へ(2022年5月5日)
- 【国会ダイジェスト】細田議長 不信任決議案は「時間の無駄」?“セクハラ疑惑”への各党の対応・主張|TBS NEWS DIG
中ロ首脳が会談 習主席「ロシアと協力し混乱した世界に安定をもたらす」(2022年9月16日)
上海協力機構の首脳会議が行われる中央アジアのウズベキスタンで15日、ロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席が会談を行いました。
両者の首脳会談はロシアのウクライナ侵攻後、初めて対面で行われました。
会談でプーチン大統領は、習主席に対し「ウクライナの危機における中国のバランスの取れた立場を評価する」と述べました。
一方、習主席は「世界の変化に直面しても中国はロシアと共に努力し、大国として混乱した世界に安定をもたらす」と述べました。
ウクライナについて明言を避けつつも、ロシアとの協力をアピールした形です。
また中ロ首脳は16日、両国やインドが加盟する「上海協力機構」の首脳会議に出席します。
中国とロシアが主導する上海協力機構は、加盟国の安全保障や経済の連携について協議を行う枠組みでイランも正式加盟を表明しています。
西側のG7(主要7カ国貿易相会合)などに対抗する枠組みとして存在感を高める狙いがあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く