- 入国者総数 2万人に緩和へ 水際対策 来月中にも(2022年5月11日)
- 【若一調査隊】語りつがれる「稲むらの火」安政南海地震で津波から人々を救った、濱口梧陵ゆかりの地をめぐる
- 【速報】勾留執行停止中に埼玉・川口市の病院から逃走した男を東京・品川区で確保 東京地検|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】今年はどこに?『ふるさと納税まとめ』/ 広がる返礼品 運任せ「ガチャ」 / ふるさと納税の寄付額が過去最高へ / ふるさと納税の返礼品…“体験型”が増加 など (日テレNEWS LIVE)
- 酷暑に洪水干ばつで食料危機懸念も異常気象3日連続で世界が最も暑い日(2023年7月7日)
- 【フィリピン大統領選】“独裁者”の長男・マルコス氏 当選確実
ウクライナ侵攻で存在感増す「上海協力機構」 さらなる拡大目指すプーチン氏|TBS NEWS DIG
中国とロシアが主導する枠組み「上海協力機構」の全体会合が開かれています。ウクライナ侵攻をめぐり欧米が制裁で足並みを揃える中、プーチン大統領にとって国際協調をアピールする舞台ですが、微妙な温度差もうかがえます。
中央アジア、ウズベキスタンで開かれた上海協力機構の首脳らによる全体会合。ロシアや中国、インドなどの加盟国のほか、オブザーバーなど含め過去最多の15か国が参加しました。
上海協力機構は加盟国だけでも世界の人口の半分近くを占める巨大な枠組み。今回、イランが正式加盟に関する文書への調印を行うなど拡大を続けています。
ウクライナ侵攻をめぐり対ロ制裁を科す欧米とは一線を画し、「多極的な世界」を掲げるプーチン大統領にとっては「孤立していない」とアピールする恰好の場といえます。
ロシアは中国やインドへ、エネルギーの輸出を拡大。制裁下で経済的な結びつきも強めています。
またプーチン氏は、きのう行われた中国との首脳会談で、枠組みのさらなる拡大に意欲を示しました。
ロシア プーチン大統領
「建設的で生産的な枠組みとして、さらに強化していく必要がある」
ただ、ウクライナ情勢に関する微妙な“温度差”も浮かび上がっています。中国の習近平国家主席はウクライナについては明言せず態度を明確にしませんでした。
ウクライナ側による領土奪還の動きが広がる中、一連の首脳会議ではウクライナ情勢に深入りしないという各国の姿勢が目立つ形となっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/u2M3Pvp
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/hHNrWzG
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/JaPWn16



コメントを書く