- 住宅が全焼 2人死亡1人重体 愛知・知多|TBS NEWS DIG
- 小学生3人組が“お手柄”!大人がいない中で90代男性を助ける 人生初の通報は「東大王」好きの知識で…【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- 60代職員が児童に“5分間馬乗り”暴行…1年半『別室指導』児童めぐり別問題が発覚(2022年5月20日)
- 亡くなった3人の死因は煙吸った「急性一酸化炭素中毒」 集合住宅の火事で4人死亡(2023年1月24日)
- 「生きていていいんだ」小中学生の不登校の増加 目指すのは子供を真ん中にした「みんなの居場所」【DIGドキュメント×UTY】
- 【速報】東京の新規感染3317人 新型コロナ(2022年5月22日)
政府 オミクロン株の濃厚接触者 待機期間を短縮へ(2022年1月14日)
オミクロン株の濃厚接触者の待機期間について、政府は14日にも、現在の14日間から短縮を決める方針です。専門家からは10日間を軸に、場合によっては7日間とする案が出されています。
後藤厚労大臣:「科学的知見、専門家の意見も踏まえて早急に検討し、結論を出していきたい」
オミクロン株の濃厚接触者は、現在は14日間の待機が求められています。
しかし、感染の急拡大で社会機能が維持できなくなる恐れがあるとして、政府はこれを短縮する考えです。
13日、厚生労働省で開かれた専門家会合では、感染状況が落ち着いている時期は10日間とし、感染状況が悪い地域で検査を定期的に行える場合には7日間とする案などが出されました。
専門家らはこの後、意見をまとめ提言する予定で、政府はそれを踏まえ、14日夕方にも方針を決定します。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く