- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:ロシア国防省 ポーランドへの着弾は“ウクライナ軍の地対空ミサイル「S300」”と主張/ポーランドにミサイル着弾 各国で食い違う主張…なぜ? など
- ドイツ 世界最大のビール祭りが感染対策なしで3年ぶりに開催|TBS NEWS DIG #shorts
- 4月中旬までに60代以上の死者4000人超 専門家試算(2022年2月17日)
- 【14年ぶり誕生】JAXA「宇宙飛行士」候補2人が会見 意気込みを語る
- 【築地市場まとめ】「築地場外市場」海鮮“爆買い” 月イチ限定「1000円均一」も / 【年末の築地】マグロ&カニ プロが教える!“おすすめ品” など (日テレNEWSLIVE)
- 【日本語】「隠れおしゃれ芸人として知られる」「プーチンの愛人として知られる」ニュースの言葉から見る日本語の違和感|#ABEMA的ニュースショー《アベマで放送中》
ANAとJAL減便 沖縄中心に・・・“感染拡大”で需要減少(2022年1月14日)
感染者が急増している沖縄発着の路線が中心となっています。
全日空は、18日から今月いっぱい、羽田・沖縄などの17路線で合わせて480便の減便を決めました。コロナ前の計画と比べると、運航率は90%になるということです。
日本航空は、15日から来月14日までの間、合わせて1887便を減便します。
全日空、日本航空ともに減便の理由については、新型コロナの感染拡大で需要が減ったためとしています。
すでに予約している利用者については、別の便を案内するということです。
(「グッド!モーニング」2022年1月14日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く