- 【58%】有給休暇に“罪悪感”は日本がトップ!? 背景には日本人の“ある性質”【Update the world #13-①】(2022年1月28日配信)
- 日銀新委員が会見 大規模緩和“副作用に注意”(2022年7月25日)
- 【速報】「中国の弾道ミサイル5発が日本のEEZ内に落下」岸防衛大臣(2022年8月4日)
- 【グルメライブ】デカ盛りのお店 1.5キロの焼き肉丼/ 赤字覚悟の海鮮“金メダル丼” /重さ1キロのおそば など グルメシリーズ一挙公開 every.特集アーカイブ(日テレNEWSLIVE)
- 外来生物の水草繁殖許すな 琵琶湖で特定外来生物「オオバナミズキンバイ」駆除作業
- 紀州犬「さつきちゃん」 和歌山「和歌山城公園動物園」 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
急激な円安進行、株価大幅安 日本は円安牽制するも(2022年9月14日)
外国為替市場では円相場が一時、1ドル=145円に迫るなど急激な円安が進んでいます。株価も大幅に値下がりしています。
(経済部・平田淳一記者報告)
円相場は、半日で3円も下がりました。アメリカが発表した8月の消費者物価指数が市場の予想を上回りました。
このため、アメリカの中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)がインフレを抑えるため、大幅な利上げを続けるとの見方が広がり、低い金利の円を売り、ドルを買う動きが急激に進み、一時、1ドル=145円に迫りました。
また、金利の上昇が景気を冷やすとして、ニューヨーク市場で株価が急落した流れを受け、日経平均株価も一時、800円以上値下がりしました。
円相場について日銀の関係者は、特に海外勢による投機的な動きと見ています。
また、財務省の神田財務官は、「あらゆるオプションを排除せず、対応をしたい」と円安を牽制(けんせい)しています。
ただ、財界や市場関係者からは「現実的には打つ手がないのが実状だろう」という声も出ています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く