- 「ジオラマかと思った」広島を走る“段ボール電車”が話題|TBS NEWS DIG
- 【新型コロナ】全国の感染者9万9491人 国内累計2000万人超…“第7波”急激な感染者増が浮き彫りに
- 新しい学校のリーダーズが”2023ブレイク賞”受賞!”アツアツの一年”をメンバー激白【「2023ユーキャン新語・流行語大賞」でもトップテン入り】#shorts
- 【瞬間映像】大型トラックから次々と落ちる「空き缶」数十メートルにわたり道路上に散乱 運転手「右カーブ曲がると荷物落ちていた」(2023年5月19日)
- 【LIVE】ウクライナ情勢 最新情報など 昼のニュース | TBS NEWS DIG(5月7日)
- 有識者「スポーツ界への背任行為」組織委元理事ら4人を逮捕 今後の捜査のポイント(2022年8月17日)
「脱炭素」小中学校が発電所に 屋上に81枚パネル(2022年1月13日)
小中学校が発電所の役目を担います。
小学校の屋上に設置された81枚の太陽光パネルは、一般家庭7世帯分相当の27.5キロワットの発電が可能です。
蓄電池もあり、平均すると学校に必要な電気の15%を賄えます。
春には送電できるようになり、休日などは発電所の役目も担います。
児童:「太陽の光はいつも浴びているものだから、それが電気になって生活の一部になるのはとてもしっくりくるというか、なじみ深い」
2024年の春までに横浜市の65校の小中学校で導入される予定です。
従来に比べ二酸化炭素の排出を2割削減できるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く