- 【内閣改造・党役員人事】調整加速 萩生田経産相は留任を強く希望
- 「【ノーカット】経団連・十倉会長 記者会見 政府は防衛力強化のため法人税などを増税へ 経済界の反応は? (日テレNEWS LIVE)」
- ウクライナとロシア 最大規模の捕虜交換 合わせて270人の兵士が解放(2022年9月23日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』「マスクをする必要ないだろう!」“マスク拒否”でトラブル相次ぐ/ 中国「ゼロコロナ緩和」2週間 地方で感染拡大の懸念 など(日テレNEWS LIVE)
- 新警察庁長官・露木康浩氏就任「警護体制の再構築 一から出直す覚悟」(2022年8月30日)
- 【護衛艦いなづま】自力航行不能で停泊続く 松野官房長官「重く受け止めている」
「脱炭素」小中学校が発電所に 屋上に81枚パネル(2022年1月13日)
小中学校が発電所の役目を担います。
小学校の屋上に設置された81枚の太陽光パネルは、一般家庭7世帯分相当の27.5キロワットの発電が可能です。
蓄電池もあり、平均すると学校に必要な電気の15%を賄えます。
春には送電できるようになり、休日などは発電所の役目も担います。
児童:「太陽の光はいつも浴びているものだから、それが電気になって生活の一部になるのはとてもしっくりくるというか、なじみ深い」
2024年の春までに横浜市の65校の小中学校で導入される予定です。
従来に比べ二酸化炭素の排出を2割削減できるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く