- 【中継】震度4の新潟・長岡市の様子は…「子どもが怖がっている、石川県の人たちが心配」
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ポーランドが許可を申請へ ウクライナへのドイツ製戦車引き渡し許可/モスクワ市内に対空防衛システム設置か/ 「停戦交渉はあり得ない」 など(日テレNEWS LIVE)
- 新型コロナ国内9万8476人感染 先週から2万人以上増(2022年11月28日)
- 【露・ガルージン駐日大使】11月中旬に離任へ 後任は未定
- 犯行時間はわずか数秒「手慣れすぎてびっくりした」 “限定化粧品を盗んだ女”なぜお試し用を?犯行の瞬間|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】松本新総務大臣就任へ 岸田総理コメント(2022年11月21日)| TBS NEWS DIG
尾身会長「対策緩和にリスクあり 次の波に備えた議論必要」(2022年9月8日)
政府の新型コロナの分科会で感染者の「全数把握」の見直しや、自宅療養期間の短縮などの方針が専門家に了承されました。
尾身会長は、対策を緩和することについて「リスクがあるということを国がしっかりメッセージを出すべきだ」と述べました。
新型コロナ分科会・尾身会長:「冬にかけていわゆる第8波というものがインフルエンザと同時流行で起こる可能性がある。今からどういうことをすべきか」
尾身会長は、「政府と専門家とのコミュニケーションが以前と比べて希薄になっている」としたうえで、感染者数が減少傾向にある今のうちに、次の波に備えるべきだとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く