- 【LIVE】昼ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年7月2日)
- 【ドローン攻撃】「謎が多すぎる」ロシア・クレムリン事件『4つの可能性』を専門家が解説 そして「報復措置の口実」を得たロシアの今後は(2023年5月4日)
- 【ライブ】台風8号 静岡県に接近・上陸へ 夕方には関東も大荒れに お盆休みを直撃 | TBS NEWS DIG (2022年8月13日)
- 東芝 12月20日に上場廃止へ 経営再建を加速(2023年10月12日)
- 【ヒモトク!】「アイス」の歴史 最初に食べたのは徳川幕府の遣米使節? アメリカで人気の商品も
- 【流産】働く女性の”5人に1人” 支援団体「死別からの回復には3~4年」
物価高対策で5万円給付調整 住民税の非課税世帯に(2022年9月7日)
政府は物価高対策として、低所得世帯に、5万円を給付する方向で調整をしていることが分かりました。
政府関係者によりますと、対象は住民税が非課税となっている世帯で、1世帯あたり5万円を給付する方向で調整しているということです。
エネルギー価格の上昇や、食料品などの値上がりで負担が増すなか、家計が苦しい人を支援する狙いがあります。
およそ1600万世帯にあたり、国会で事前の審議が必要ない予備費から9000億円程度の支出を想定しています。
政府は、輸入小麦の価格据え置きや、ガソリンの補助金の継続など、物価高対策について9日に開く会議で取りまとめる方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く