- 「徹底的にけんかしていく野党を」“与党優位”どう対抗する?れいわ・山本代表に聞く(2022年7月10日)
- 「避難して!」英語や中国語でも訓練 「アメ横」外国人経営増加で(2022年11月7日)
- 公用車の『電気自動車』を休日は市民らに貸し出す「カーシェア」開始へ 兵庫・尼崎市(2022年4月22日)#Shorts#カーシェア#電気自動車
- ポニーより小さい!「ミニチュアホース」の「ひとみ」 兵庫「神戸どうぶつ王国」 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
- メンズフラダンス「カネフラ」 楽しく運動!人気上昇中!【あらいーな】(2022年6月17日)
- 「まずい音声データを拡散する」RIZIN社長から500万円脅し取る 恐喝容疑で会社役員ら2人逮捕| TBS NEWS DIG #shorts
この1カ月で10円の円安 米の動向次第でさらに加速も?(2022年9月2日)
東京外国為替市場は一時、1ドル=140円台を付け、24年ぶりの円安水準を更新しました。
(経済部・平田淳一記者報告)
インフレ懸念が高まるアメリカで、さらなる利上げが続くという観測から円安は、この1カ月で10円も進みました。
日本時間の1日夜、発表されたアメリカの経済指標が当初の予想を上回ったことから、アメリカの利上げが加速するという見方がさらに強まりました。
このため、1日のニューヨーク市場では24年ぶりに一時、1ドル=140円台を付けました。
東京市場でもその流れを受け、もっとも安い時で140円20銭前後まで円安が進みました。
先週末以降、アメリカの中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)パウエル議長や幹部らからインフレを積極的に抑える発言が相次いだことで金利の低い円を売って、ドルを買う動きに拍車が掛かっています。
日本時間の2日夜、アメリカで発表されるもう一つの経済指標次第では、さらに円安が進む可能性もあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く