- 各地で成人式 “高さ100m”バンジージャンプ挑戦「自信ついた」#shorts
- 「春の方が最もにおいやすい」夏より厄介な“春の汗”「気にしすぎはストレス」にも?【nwes23】|TBS NEWS DIG
- 【タレがうまいメシまとめ】秘伝のタレが決め手!/100年続く老舗のうな重/ すき焼き店名物ランチなど(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】選挙DIG 衆参補選LIVE2023 解散に影響は? “最速”データ分析も(2023年10月22日)
- JR東日本 大雨で「あずさ」運休 3日は内房線など運休へ(2023年6月2日)
- 【トルコ大統領選】決選投票か 長期政権のエルドアン氏が苦戦…敗北なら国際情勢に影響も #shorts
小笠原諸島の“新島”小さくなった 面積1カ月で10分の1に(2022年1月12日)
小笠原諸島の海底火山の噴火でできた新島が約10分の1になったということです。
国土地理院や気象庁などによりますと、小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火でできた新島の面積が先月23日時点で約1カ月前に撮影された時と比べて10分の1ほどとなったということです。
国土地理院が公開した写真では、撮影された時間が満潮時に近い潮位が高いタイミングでしたが、島はかなり小さくなり、わずかしか見えていません。
今月8日にも衛星での観測が行われましたが、雲が掛かり、島の状態は確認できなかったということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く