- サイゼリヤ「値上げしない」円安による海外店の利益見込み 新業態展開で値下げ目指す(2022年10月12日)
- NTTドコモで午後6時15分 通信障害発生 「利用しづらいのは一部」「規模・原因は確認中」|TBS NEWS DIG
- 黒田総裁「やめるつもりはない」 即座の辞任を否定 一時1ドル149円台に円安加速|TBS NEWS DIG
- メドベージェフ前ロシア大統領がウクライナ東部・親ロ派支配地域を訪問 侵攻後に支配地域に入った政権幹部としては最高位|TBS NEWS DIG
- 台風11号 9月5日以降は西日本でも大雨による災害に厳重警戒を|TBS NEWS DIG
- タクシー運転手が“警棒”で 台風13号の片付け作業中のトラック威嚇 茨城・日立市|TBS NEWS DIG#shorts
小笠原諸島の“新島”小さくなった 面積1カ月で10分の1に(2022年1月12日)
小笠原諸島の海底火山の噴火でできた新島が約10分の1になったということです。
国土地理院や気象庁などによりますと、小笠原諸島の海底火山「福徳岡ノ場」の噴火でできた新島の面積が先月23日時点で約1カ月前に撮影された時と比べて10分の1ほどとなったということです。
国土地理院が公開した写真では、撮影された時間が満潮時に近い潮位が高いタイミングでしたが、島はかなり小さくなり、わずかしか見えていません。
今月8日にも衛星での観測が行われましたが、雲が掛かり、島の状態は確認できなかったということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く